サッカー部 世田谷区新人大会

9月26日(日)サッカー部世田谷区新人大会が行われました。予選リーグ3試合目となり、千歳中との試合に3対0で勝利することができました。リーグで2勝1敗で2位トーナメントに回ることになりました。第2支部大会進出をかけて、今後試合が行われます。応援よろしくお願いいたします!
画像1 画像1

2学期中間考査スタート(1年生)

画像1 画像1
2学期中間考査が始まりました。

1日目の今日は数学、社会、英語のテストがありました。
生徒の皆さんは集中してテストに向かっていました。

明日も最後まで力を尽くして頑張ってください!

生徒朝会(任命式)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(月)生徒朝会(Zoom)を行いました。

この日は生徒会役員の任命式も併せて行われ、任命書をもらった役員は堂々とした態度でスピーチに臨みました。

新体制になった生徒会。
生徒会が中心となり、生徒「全員」でより良い松沢中学校を創っていきましょう!

避難所講話(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(金)5時間目に避難所講話を行いました。

松沢中学校は指定避難場所に指定されており、「中学生は避難所運営の大きな力となる」というお話がありました。

今回の講話を参考にして、自分や家族、近隣住民の安全を守るために、中学生に必要とされること、中学生にできることを前向きに考えられると良いですね!

ソフトテニス部世田谷区新人戦男子個人戦

先日の女子に引き続き、とても暑かったです。ベスト8に1ペア、ベスト16に2ペア残りました。その3ペアは11月に行われる世田谷選手権大会の出場権獲得です。写真は決勝戦の見学中。奥で見ている黒のウェアが松中生です。
画像1 画像1

道徳授業地区公開講座 協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の授業を駒澤大学 鴨井先生にご覧いただき、授業後、教員研修を行いました。
3年間、本校の道徳授業についてご指導をいただいています。
研修会では、本日の授業について、グループに分かれて話し合い、検証しました。
そしてロイロノートにまとめ、各グループの発表を行いました。
鴨井先生からは、道徳授業のポイント等についてご指導をいただきました。
ご指導いただいたことを、今後の授業改善につなげてまいります。

道徳授業地区公開講座(ときわ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
ときわ学級は「決まりを守ることの意味」について考えました。
思いついた身近なルールをあげたり、動画を観たりして、決まりは何のためにあるのか?について考え、意見を発表しました。「みんなが気持ちよく過ごすため」「みんなが笑顔になるため」という意見がありました。他の人の意見にうなずいていました。

道徳授業地区公開講座(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は「自他の生命の尊さ」という主題の教材を通して、自分をとりまく人々の思いに想像をめぐらせました。
意見を交わす中で、意見が変わることもあり、意見交換の意義を感じることもできました。

道徳授業地区公開講座(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は『テニス部の危機 〜きみがいちばんひかるとき〜』という題材を用いて、個人の良さを発揮できるような集団のよりよい在り方について考えました。
グループ討議では活発な意見が交わされました。

道徳授業地区公開講座(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(木)5時間目に、道徳授業地区公開講座を行いました。
今年度は初のZoomによる配信形式となりましたが、多くの保護者の方々に参観いただきました。お忙しい中ありがとうございました。

授業後半にはグループで話し合い、「いじめをなくすために大切なこと」について、一人ひとり考えを深めることができました。

教室メンテナンス

画像1 画像1 画像2 画像2
この連休中に、普通教室・少人数教室のワックスがけを行いました。ピカピカです!

ソフトテニス部世田谷区新人戦(女子個人戦)

先週の団体戦に引き続き、今日は女子個人戦です。天候に恵まれましたが、8月に戻ったような暑さです!
画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷区中学校陸上競技大会

台風一過となった日曜日、富士山を望む競技場で大会が開かれています。
陸上競技部のみなさんが出場しています!がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員選挙に向けて、6時間目に立会演説会をリモートで行いました。
選挙管理委員のみなさんが夏休み前から準備を進め、本日選挙日を迎えました。
教室では、真剣なまなざしで選挙公報を読んだり、演説を聴いたりしていました。

選挙リハーサル

明日の生徒会役員選挙に向けて、選挙管理委員、立候補者、応援演説者が立ち合い演説会のリハーサルをしています。教室のzoom
配信ができるかも含め、入念な確認が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み 思いっきり!

久しぶりに晴天となった昼休み。
給食が終わると多くの生徒が校庭へと出ていきました。
太陽のもとで思いっきり身体を動かすのはずいぶん久しぶりです。
学校ならではのこの光景 やっぱりいいですね🎵
画像1 画像1
画像2 画像2

前期委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
前期の最後の委員会を行いました。感染防止のため、行事が延期になったり、制限があったりして、思うような活動ができなかった委員会もありました。それでも工夫をしたり、視点を変えたりして独自の活動を続けました。おつかれさまでした。
今日は、前期の活動のまとめをし、後期委員に申し送る内容を確認しました。
担当の先生方からもねぎらいの言葉をかけていただきました。
活動は後期委員会にバトンタッチするまで続きます。それまでよろしくお願いします。

「特別の教科 道徳」の授業(2年生)

2年生は、学年の先生方がローテーションで道徳の授業を行っています。今日の授業では、(距離をとって)班の仲間と意見を交流したり、映像を見たりしながら、それぞれの先生方の持ち味を生かした授業を展開していました、生徒たちも活発に意見交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「特別の教科 道徳」の授業(3年生)

3年生は、クラス担任が道徳の授業を行なっています。今日は「ソーシャル ビュー」という題材を進めていました。ある先生が「道徳は必ずこれだ!という正解があるわけではない。みんながどんなふうに考えるかが大切」と言っていましたが、本当にその通りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やはり、学校には生徒がいなければ!

朝の登校風景です。分散登校期間を終えて、学校に活気が戻ってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全校

学校だより

学校経営方針

学校関係者評価

3年生

PTA規約・組織図

PTAからのお知らせ

行事予定表

新入生

安全指導

部活動