今日は「バスケットボール」の日

1年は365日ですが、ほぼ毎日のように何かしらの記念日として制定されています。

そんな今日はなんの記念日かと言うと「バスケットボール」の日だそうです。

バスケットボールを考案したのは、カナダ出身の体育教育者ジェームズ・ネイスミス(1861〜1939年)です。コンセプトは「冬季に、室内で、誰でもが楽しめるボールゲーム」というもので、新しいスポーツを考えてほしいという提案があり、それを実現化したものだったそうです。

1891年のこの日、スクールの授業でこの競技を初めて行う時、たまたま手に入れた桃の籠(かご:basket)を体育館内のバルコニーの下に据え付けてゴールとし、サッカーボールを使って1チーム9人で行われました。こうして、学生の案により「バスケットボール」(basketball)と名付けられたそうです。

バスケットボールがこの世界に誕生してちょうど130年ということになりますね!

また、最初はサッカーボールを使っていたのは驚きですね!
画像1 画像1

本日の月について

現在、3年生の理科の授業では、天体の授業を行っています。
月がどのように見えるかなどを詳しく解説し、月の方位や角度について考えを深めています。
昨日は月齢が15という事で満月だったようですが、本日も15.9ということでほぼ今日も満月になります。
綺麗に明るく輝いて見えるので是非見てみましょう!
画像1 画像1

クラス反省(1年)

画像1 画像1
本日6校時に2学期の振り返り(クラス反省)を行いました。
自分たちのクラスの様子を学習面、生活面、行事面から振り返り、良かった点・悪かった点を班ごとに考えました。

来週行う学年集会では、今日の振り返りを元に自治委員から話があります。しっかりと話を聞き、良い締めくくりにしましょう!

進路学習のはじまり(1年)

画像1 画像1
本日、総合の時間にはじめての「進路(キャリア)学習」を行いました。

授業終末には、なぜ中学校の授業でキャリア学習を学習するのかについて一人ひとりじっくりと考えました。

授業がんばっています!(2年 理科)

今日の?2年生の理科の授業は、夏休みの自由研究の返却と、その振り返りを行いました。それぞれに自由研究のレポートを返却した後、iPadの画面共有機能を活用して、数人のレポートを映し出しながら授業を進めていきます。レポートの題材は「過冷却について」「炎色反応について」「保冷力の違い」「消しやすい消しゴムとは」「地球にやさしいプラスチックを考える」など多種多様です。「マスクの実験」では、実際に様々な種類のマスクをつけて口に含んだきな粉を吹き出し、飛沫の様子をレポートしていました。

提示されたレポートは、どれも実際に実験をしてみてわかったことや疑問点などを、自分の言葉やグラフ、表を使ってまとめていました。

iPadに送られたレポートを見た生徒たちは、感嘆の声をあげていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(3年 数学)

3年生の数学の授業では「円周角の定理」を使って、限られた位置情報を頼りに地図上の特定のポイントを導き出すという学習を進めていました。生徒たちは、三角定規やコンパスを使ってグループでの話し合い活動を行いながら、思考を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年英語)

画像1 画像1
3年生英語の授業の様子です。

今日は「Japan is a good country to live in.」という議題についてディベートを行っていました。

ALTからは、それぞれの主張を支える「理由や根拠」が大切という話がありました。中学校卒業後もディベートをする機会があると思います。ぜひ今日いただいたアドバイスを参考にしてみてください!

授業の様子(3年社会)

3年生の社会の授業風景です。
社会の授業では貨幣についての授業を行なっていました。
普段よく目にする貨幣に関わる事なので、生徒も真剣に聞いていました。
画像1 画像1

授業がんばっています!(2年 理科)

?2年生の理科の授業では「血液と血管」について学習しています。デジタル教科書を使いながら動脈、静脈、毛細血管、組織液の働きについて学んだ後「動脈とと静脈の壁の厚さが違うのはなぜか」という課題に取り組みました。課題が生徒のiPadのロイロノートに送られ、生徒たちは考えをまとめてカードに打ち込んでいきます。先生は、なぜそのように考えるのか、考えの根拠を大切にしようと言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよクリスマスが近づいて来ましたね!
今日の授業では、ALTとクリスマスにちなんだボードゲームをしました。

3〜4人で班をつくり、クリスマスやお正月に関する質問に英語で答えました。一番先にゴールすることを目指して、皆さんとても熱中しています!

ネットリテラシー醸成講座(1年生・ときわ)

画像1 画像1
画像2 画像2
12/11(土)、1年生とときわ学級の生徒を対象とした「ネットリテラシー醸成講座」がありました。講師の方の話を聞いて、SNSの使い方や付き合い方、情報共有について考えました。
 SNSやスマートフォンは便利である反面、使い方を一歩でも間違うと大変なことが起こる可能性が高まります。正しい使い方を心がけましょう!

理科の豆知識28「理科室の椅子」

松沢中学校でもそうですが、理科室の椅子は一般的には椅子とは違って特徴的ですよね。
見てわかる大きな違いが2つあります。

1、背もたれがない
2、1面だけ側面に板がある

この2つの違いは実はしっかりとした理由があります。
まず1の「背もたれがない」ですが、これは安全面への配慮です。背もたれがあると寄っかかってしまい後ろに倒れてしまうことが多発します。(片方だけあげて遊んでいる状況…ありますよね)
あえて背もたれを作らないことで転倒するようなことがないようにしているんですね。危険な薬品をひっくり返すことへの配慮です。

次に2の「側面に板がある」は、理科の実験で使うためです。
実験の中には高いところからボールを転がしたり、板を立てかけて斜面を作る必要があります。
そのような実験の時に椅子を横にするだけで実験道具に早変わりするという機能を持っています。

実はちゃんと考えられて作られているんですね!
次回見るときには注目してみてくださいね。
画像1 画像1

土曜授業・学校公開 3年保健体育

ソフトボールに取組んでいます。
今日はゲームで白熱しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業がんばっています!(1年 数学)

?1年生数学では「平面図形」を学習しています。今日は図形の回転移動について学習を進めました。大型テレビの画面や黒板に映し出された図を使って、三角形が回転するイメージを確認したり、iPadを使って実際に図形をいろいろ回転してみます。

今日の授業では「おもしろい」「へぇ!」「どうしたらいいだろう」「なんとかやってみよう」「なるほど!」という生徒の声が、教室のあちこちで飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Qubena頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日から1月7日は「Qubena活用推進月間」です。

松沢中学校でも、面談期間中の6日から10日までの5日間、放課後にパソコン室を開放し、Qubenaを活用した学習を各自で行っています。

早速課題が配信された教科もあるようです。
スキマ時間等も使って、積極的にQubenaを使用していきましょう!

ホッとする空間

校長室のドアにリースが飾られています。これは、主事さんが全て松沢中の草木を使って作ってくださったものです。とても素敵ですね。来賓玄関から入って正面、来賓トイレの前にも素敵なオブジェが飾られています。近くを通ったら、ぜひ見てみてください。

こんなふうに、松沢中には皆さんがホッとする空間をつくり、学校生活に潤いを与えてくださる方々がいます。ありがたいことですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

実験!円周角の定理(3年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学では、現在、円周角を学んでいます。
その円周角を体感しよう!ということで校庭に出て、カメラを用いながら円周角について学びました。
グループに分かれて、教科書に沿って同じような角度で写真を撮るにはどの角度か?実際に動いてみて確かめます。
今日の校庭は風が冷たく、コートやマフラーを着用しての実験でしたが、「体感する数学」で円周角を楽しく学ぶことができました。

全校朝会〜第73回人権週間〜

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年12月4日〜12月10日は第73回人権週間です。
法務省のホームページより
「昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。」

今日の全校朝会では、校長先生より人権尊重に関するお話がありました。その中で、全国中学生人権作文コンテストに入賞した作品をもとにアニメ化された人権啓発ビデオを視聴しました。そして校長先生からは、『自分以外の人と思考や価値観を同じすることは難しいですが、個性や特性を尊重しあうことはできます。世界中が、松沢中が、クラスが「違うことが素敵だな」と思える人で溢れることを期待しています。』というメッセージが伝えられました。

授業がんばっています!(1年 美術)

1年生の美術では、野菜や果物といった食べ物の紙粘土作品を作っています。今日は着色の作業を行なっています。生徒たちは、色絵の具を使って、まだ白い紙粘土の作品にカラフルな色を付けていきます。思わず「本物?」と思えるような素晴らしい作品も沢山あります。生徒たちは、とても集中して作業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(2年 保健体育男子)

今日の保健体育男子の授業は、バレーボールに取り組んでいました。はじめにオーバーパスやアンダーバスなどの基本練習、スパイク練習を行いました。さらに、試合形式でボールを繋ぎながらチャンスがあればスパイクを打つという実践的な練習を行いました。ボールを繋ぐのは難しいですが、生徒たちは声をかけ合いながら一生懸命ボールを追っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全校

学校だより

学校経営方針

学校関係者評価

3年生

PTA規約・組織図

PTAからのお知らせ

行事予定表

新入生

安全指導

部活動