修学旅行8

?新大阪からバスに乗車しました。法隆寺に向かいます。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行7

新大阪に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

米原を過ぎました。ランチタイムも終わり、いよいよ次の停車駅は京都です。今日はこの新幹線の終点新大阪まで行き、そこからバスで法隆寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5

トランプやUNOをしているグループもあります。朝早くの集合で疲れたのか、寝ている人もいます。感染症対策のため新幹線のシートの回転はできませんが、みんな思い思いに車内での時間を楽しんでるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

雪をかぶった富士山が進行方向右側に見えます。みんな思い思いに車内で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3年生は、修学旅行に出かけています。その間、学校は1・2年生だけで過ごします。ちょっと寂しいですが、奈良・京都を堪能してきてほしいと思います。。
今朝の生徒朝会では、生徒会役員・各委員長から連絡事項の他、今年一年を振り返って良かった点・改善する点について話をしました。3年生から引き継いで松沢中学校の中心となる生徒たちが立派に務めを果たしています。とても頼もしいです。

修学旅行3

いよいよ新幹線に乗り込みます。乗車する新幹線はひかり635号です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

全員集まって出発式です。委員長の挨拶、立派です。旅行に付いて来てくださる看護師さんや、旅行会社の方々などの紹介もありました。そして何と1年生の時にお世話になった先生がわざわざお見送りに来てくださり、一言いただきました。さあ、いよいよ出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

今日から1泊2日の奈良、京都の旅が始まります。集合時間にみんな集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(3年英語)

「もし世界に言語が1つしかなかったらどんな社会になるか」というテーマをグループで話し合い、英文で表現し発表しました。「言語と文化は関わりが深いから言語が1つしかなかったら文化も多様化しなかったら残念」とか「意志疎通しやすければ貿易や技術開発が発展しやすくなるのでは」など卒業間近の3年生にふさわしいハイレベルな議論が交わされていました!授業の最後に「実はこれ東京大学の過去の入試問題だよ」と明かされ、みんなびっくり。大学入試に中学生なりに取り組めたことに自信が持てたようです。
画像1 画像1

授業がんばっています!(3年 理科)

 今日の理科の授業は、エネルギー・放射線等に関する専門家の先生とオンラインでつなぎ、放射線に関する実験を行いました。「霧箱による放射線の飛跡の観察」と「自動放射線測定器を使っての放射線測定」です。

 画面越しの講師の先生のお話をしっかりと聞きながら、生徒たちは実験を進めていきました。実際に放射線の飛跡を見ることができたり、測定する場所によって放射線量が違うことを知ることができて、放射線への理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(3年 英語)

3年生の英語の本時のねらいは「言語ひとつの世界を想像し、仮定法で表現しよう」です。「If threr were only one language in the world〜」に続く文を班の仲間と話し合いをしながら考えていきます。難しい課題ですが、生徒たちは「コミュニケーションがとれやすくなるからいいよね」「旅行がしやすくなるのでは?」「世界は広いから方言が多くならかもしれない」など、さまざまな観点で話し合っていました。最後はそれぞれの考えをロイロノートに入力して、班の代表が発表し、意見の共有をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、学年末考査を終えた翌日水曜日に全校朝会を行いました。
3月を迎え、どの学年・学級もまとめの時期に入っています。
これまで、延期となっていた様々な行事も3月に行う予定でしたが、感染状況を踏まえ、変更や見送りとなる行事について、校長より全校生徒へお話をしました。

3月7日からは通常登校となります。形式を変更する行事もありますが、ずっと続けている健康管理・感染防止対策もさらに意識的に行い、今のクラスのメンバーで過ごす残りの期間が充実した時間になるよう今年度を締めくくりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全校

学校だより

学校経営方針

学校関係者評価

3年生

PTA規約・組織図

PTAからのお知らせ

行事予定表

新入生

安全指導

部活動