吹奏楽部も頑張っています!

?運動会の入場行進は、吹奏楽部が担当します。明日の予行演習を前に、今日は校庭で本番と同じように演奏をしました。テンポが早くて大変ですが、みんな楽しそうに演奏していました。吹奏楽部の皆さん、よろしくお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大繩昼練の様子(1年生)

昼休みの大繩の練習も大詰めを迎えています。
各クラスの声かけにもますます熱が入ってきました。

運動会まで残り4日。1日1日の練習を大切に頑張っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リレー朝練の様子

今日の朝練習は、学級代表リレーに出場する皆さんのバトンパス練習が行われていました。

さすが2,3年生。スムーズに練習が進んでいます。
1年生も、先輩の様子を見ながら、精一杯練習しています。


画像1 画像1 画像2 画像2

運動会応援練習

?青組の応援練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援練習

?赤組の応援練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援練習

黄組の応援練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食後も元気

雨が上がり、校庭が使えるので大縄練習をしています。みんなの気持ちを合わせて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー練習でした。

今日の朝練はリレー練習でした。選手の皆さんがんばってください。
画像1 画像1

授業がんばっています!(2年数字)

2年生数字の授業は「式の計算 文字式の利用」を学習していました。問題を解きながら、生徒から出る質問を、先生が上手く取り上げてクラスのみんなで共有していきます。また、答えを解いていく過程で、お互いに意見交換する場もありました。生徒たちは真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2

長縄の競技について、3年生が見本となって本番同様に行いました。素早い移動と準備、威勢の良い掛け声、縄の回し手の力強い縄回し、一回でも多く跳ぼうと頑張る3年生の姿に、1.2年生は圧倒されていました。今日の最高回数は、2回合わせて122回!当日どんな記録が出るか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習1

3回目の全体練習です。生徒会、3年生を先頭に1、2年生も元気よく入場行進をしています。「全体の美しさ」を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週明けの朝練

いよいよ今週は運動会です。週明けの朝練も気合い入っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 大会結果

5月1日から夏の都大会につながる、世田谷区予選が行われています。
本日が予選リーグの最終戦でした。
予選リーグは大会特有の緊張感もあり、苦戦を強いられたものの、2勝1分でグループ1位突破を果たしました。

次は今月末から始まる決勝トーナメントです。都大会出場を目指し、頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練がありました。

土曜授業は11時30分に終わり、その後11時40分より引き渡し訓練がありました。
各クラスの前に保護者の皆さんに来ていただき、一人ずつ確認しながらの訓練です。災害時に向けての練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業がんばっています!(2年音楽)

2年生音楽の授業は、音楽鑑賞を行いました。「フーガト短調」の旋律の重なりや楽器の味わいを味わいながら聴くことが目標です。「フーガト短調」に関する資料を画像で提示し、パイプオルガンでの演奏シーンを動画で視聴することで、生徒たちの興味関心も高まっていたようです。みんな熱心に鑑賞を終えて感じた曲のイメージをワークシートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(1年国語)

1年生の国語では「ダイコンは大きな根?」という説明文(論説文)を学習しています。今日の到達目標は、「文の構成をつかむ」です。授業の最初では、辞書を使って語句の調べ作業をして全員で確認し合いました。また、みんなで話し合いをしたり、文の構成を考えてノートにまとめたりしました。生徒たちはみんな前向きに授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(2年英語)

英語の時間は少人数授業を展開しているので、少ない人数でより多くの学習活動を行えるメリットがあります。2年生の英語の授業でも、リスニングから始まって、教科書本文解説や本文の質問に答える、ペアワークで本文のリーディングを行うなど1時間の中でたくさんの学習活動がありました。生徒たちは真剣に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(3年国語)

3年国語では孔子の論語「学びて時にこれを習ふ」を学習していました。今日の目標は四つの章句を現代語訳に訳し、孔子の考え方を理解することです。これからこの四つの中からひとつを選び、それに関する新聞を作っていきます。どんな新聞が出来上がるか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部 運動会入退場門作成の様子

美術部の運動会入退場門の作成も、佳境に入ってきました。
来週には設置なため、最後の仕上げです。
皆で協力して、頑張って描いています。

今年度のテーマは「壁画」と「四季」です。
世界最古のラスコーの壁画と、エジプトのピラミッドにある壁画、そして今人気のバンクシ―です。
赤色、青色、黄色、緑色の4色を使って、壁画の中で運動会が繰り広げられています。
表面には、四季をイメージした木と花が描かれ、さわやかなデザインとなっています。
また、ジャクソン・ポロックをイメージした4色の作品があります。
ポロックの絵は、板に直接塗ってあるので来年以降も楽しめます。

ぜひ、当日は美術部の頑張りを見ていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による全体練習

6時間目の全体練習は、小雨がバラついてきたので、放送での指示伝達になりました。最初にときわ学級の代表者から全員リレーへの参加者募集のお知らせがありました。素晴らしいスピーチに、話し終わった途端教室からは大きな拍手が沸き起こりました。担当の先生からは、開閉会式の流れについてなどのお話がありました。生徒たちはみんなしっかり話を聞いています。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校関係者評価

PTA規約・組織図

生活のきまり

安全指導

部活動

PTA規約