1年生学年集会

1年生学年集会の前半は、「1年生 1学期を振り返って」の発表です。各クラスの自治委員がアンケート結果をもとに分析した結果を堂々と発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなく大掃除

五校時の大掃除に向けて準備が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(3年 社会)

3年生社会科の授業では「現代社会と私たち」という単元のまとめをしていました。持続可能な社会を実現するための課題について、個々で考えたあと、班で発表をしあいました。多くの生徒たちが喫緊の課題は「地球環境問題」ととらえていました。待ったなしの地球環境問題。さて、未来に生きる皆さんはどう取り組んでいきますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は大掃除!

1学期もあと二日、明日は大掃除です。昼休み、各クラスの美化委員がその準備をしています。お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアとして

3月にご講演いただいた講師の先生が代表を務める子どもNGOグループが、東日本大震災、ミャンマー支援を行うため、「せたがやホタル祭とサギ草市」に出店します。3月にお話を聞いていた3年生何名かが、その準備を手伝うボランティアとして活動しています。こうした支援の輪が広がっていくと良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイホーム赤堤でボランティア中

青少年地区委員会のボランティア募集に応募した生徒がデイホーム赤堤でボランティア中です。外回りの草むしりや施設内の清掃をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスマジックショー

ショーの最後にキャラメルマシーンさんは「思い描いていた夢通りにはならないこともあるかもしれないけれど、少しずつ形を変えてもあきらめないで進むことが大切です」と、みんなにエールを送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サイエンスマジックショー

机が空中に浮いたり、大きなドーナツ型の煙を発生させたり、音楽にのってトランプマジックを披露したり、ワクワクドキドキのサイエンスマジックショーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスマジックショー

先生たちが再び舞台へ!会場は大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスマジックショー

生徒もお手伝いで舞台に上がります。「舞台に上がってくれる人いますか?」という問いかけにたくさんの手が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスマジックショー

東京都がプロデュースしている「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」。今日は『キャラメルマシーン』というマジシャン芸人さんをお呼びして、サイエンスマジックショーを開催しました。あれあれ、先生も舞台に上がってサイエンスショーのお手伝いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(3年 音楽)

 3年音楽の時間です。10月の松中祭に向けて合唱練習が始まっています。ここから少しずつ気持ちと歌声を重ねていきます。どんな合唱に仕上がるか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(3年 保健)

今日は「環境の変化への体への適応」について学びました。四人班で知識や情報を出し合い、班発表、まとめとテンボよく授業は進んでいきます。

熱中症が心配される暑い毎日が続きますが、体の機能を理解した上で、健康に過ごしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(3年 保体)

3年生の水泳の授業は、クロールや平泳、男子はバタフライの泳法にもチャレンジしていました。授業の中では教え合いの場面も。暑い一日、プールの水が気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【セーフティー教室】

2年生,ときわ学級対象でセーフティー教室が行われました。
警察署から講師の方が来校され、動画を見て話を聞きました。
7/21から夏季休業期間に入りますね。
今日聞いた話を思い出して、安全に楽しい夏休みになるようにしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【土曜授業 技術】

電気回路 電子ブザー 作り学習をしています。
はんだごてを使って作業していきます。
やけどに気をつけて慎重に作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講座(2年生)

9月に実施する職場体験を前に、講師を招いてマナー講座を実施しました。職場体験の際の基本事項の他に、挨拶の仕方や接遇について具体的なアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアセミナー(1年生)

?後半は、実際にボランティア活動を行っている3組の大学生の方々からボランティア活動体験を伺いました。ボランティアをしようと思ったきっかけや、やりがい、困ったことなど具体的なお話を伺うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアセミナー(1年生)

世田谷ボランティア協会の職員の方々、実際にボランティア活動を行っている大学生の方々をお招きして、「ボランティアセミナー」を行いました。前半はボランティアを知るためのお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食の献立は?(広報委員会)

広報委員会は、毎日昼の放送時に、太子堂調理場から届く「本日の献立」や、昼休みの校庭開放の情報を連絡してくれます。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校経営方針

学校関係者評価

PTA規約・組織図

生活のきまり

いじめ防止基本方針

安全指導

学校経営

教育相談