授業の様子(3年生)

授業も本格的に始まっています。さすが3年生、集中してノートをとったり班学習を進めたりしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

5月26日から出発する奈良京都修学旅行に向けて、事前学習のレポートが廊下に掲示されています。どのレポートも、レイアウトなどとても工夫してありますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実地踏査に来ています。

1年生が10月に実施する河口湖移動教室の実地踏査に来ています。富士山はまだ頭に白い雪をかぶっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会(学年全体会)

全体会の後は、学年全体会、学級懇談会と、今日は3つの会を設定しましたので、慌しかったかもしれません。説明の中でご不明な点は、遠慮なくお問い合わせください。ご参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました!(写真は各学年全体会の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会(全体会)

多くの保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。全体会では、校長の話に続いて学習指導評価について、学校生活全般について、進路学習についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルキャップ回収(生徒会)

生徒会役員が、登校中の生徒たちにペットボトルキャップと使い捨てコンタクトレンズの回収を呼びかけています。朝早くからお疲れ様です!小さな一歩が、大きな力になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

任命式

生徒朝会で今年度前期の生徒会役員と各委員長の任命式がありました。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の生徒朝会

おはようございます。
本日の生徒朝会です。生徒会長から談話室とペットボトルキャップの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研修大会(ソフトテニス部)

2ブロック研修大会が行われました。女子も男子も善戦しましたが、惜敗しました。この経験を次の試合に生かします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 選手権大会予選

選手権大会の予選が行われました。見事、初戦を勝利しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

身体計測

全学年で身体計測がありました。さてさて、昨年に比べて身長は伸びたかな?視力は落ちていないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 委員会・係決め

自治委員会を中心に、1学期の委員会・係を決めています。松沢中の最高学年であるという自覚をもって、一生懸命頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の仮入部の3

吹奏楽部と野球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動仮入部の2

テニス部とサッカー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動仮入部です。

体育館のバスケット部、美術室の美術部、格技室のバドミントン部です。一年生は緊張しながらも楽しそうにやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年集会

2年生の学年集会がありました。学年の先生方を中心に、2年生を支えてくださる方々からもお話いただきました。学年目標、学習について、委員会活動について、先生方が今年度チャレンジしたいことなど生徒たちはみんなしっかり耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい教科書が配られました。

新年度になりました。新しい教科書は良い香りです。
画像1 画像1

「安全を守ること」について

松沢中では、月に一度の安全指導日に「安全を守ること」についての講話を行なっています。今朝は「交通安全」というテーマで、登下校中の注意や自転車の乗り方についての話を、オンラインで行いました。みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介!

さあ、どの部活動に入ろうかな。迷ってしまいます。仮入部は、来週4月10日(月)から21日(金)、本入部は、4月11日(火)から25日[火)までです。ぜひいろいろ体験して決めてください。なお、仮入部期間の練習終了時間は17時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介!

運動部の実演には思わず目を見張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校だより

学校経営方針

学校関係者評価

PTA規約・組織図

生活のきまり

いじめ防止基本方針

安全指導

学校経営

教育相談