1学期期末考査

今日から1学期期末考査。
1日目は英語、理科、音楽の3教科で、さっそくどの学年も英語のリスニングテストから始まりました。

3日間、給食はありません。12時頃の下校です。

なお、3日目(28日(金))は「NO部活デー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前の学習

放課後の教室と学校図書館です。
帰宅前に先生に確認をしたり、各自の学習をしています。明後日のテストに向けて準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝礼

今週はZOOMでの生徒朝礼で始まりました。
先週の委員会での反省や実施内容の報告でした。
皆さんの生活にかかわる内容(ハンカチ忘れ?)もあったので、意識して生活していきましょう。また、今週は暑くなりそうですので、熱中症対策を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の委員会

今週の図書委員会では、本の選書会を行いました。

図書館に置く本を実際に手に取って選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト1週間前

来週水曜日から期末考査が始まります。これまで学習してきた内容について、どれくらい定着できているかをはかるため、振り返るためのものです。
教科によってはテスト勉強の時間として、質問を受け付ける時間ともしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤松学舎合同研修会

小学校から中学校卒業まで9年間にわたる子供の成長を連携して後押ししていくことは大切です。グループ協議ででた話を今後の参考にしていきたいと思います。

生徒たちは小学校の先生方を懐かしそうに笑顔で迎えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤松学舎合同研修会

今回は松沢中に松沢小・赤堤小の先生方にご来校いただき、授業見学、グループ協議をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 区大会準決勝

本日行われた世田谷区大会準決勝
見事に勝利することができました。
来週決勝戦です。
応援よろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2

総合体育大会(バレーボール部)

6/16(日)第2ブロック女子バレーボール総合体育大会が行われています。

白熱した試合が繰り広げられています!
画像1 画像1

選手権大会(ソフトテニス部)

一回戦、3-0で勝利です!
画像1 画像1

選手権大会(ソフトテニス部)

6/16(日)、東京都中学校ソフトテニス選手権大会が深沢中学校にて行われています。

日差しが強く、暑くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域別大会(陸上競技部)

午後は、男子3年100mです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 公式戦

本日、世田谷区大会準々決勝がありました。
試合に勝利しベスト4進出しました。
明日は準決勝です。
応援よろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域別大会(陸上競技部)

6/15(土)、東京都地域別陸上競技大会が上柚木公園陸上競技場で行われています。

午前中は1年女子800m、2,3年女子800mです。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字検定受検

今年度第1回目の漢字検定です。
2級5名、準2級7名をはじめ9級まで総勢68名が3教室に分かれて受検しています。日頃の学習の成果、様々なことへの挑戦として頑張っています。

今日の受検に関しては、申し込み受け付けや監督など、学校支援地域本部のみなさまのご尽力のおかげでできています。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の合唱コンクールに向けて

おはようございます。1校時は秋の合唱コンクールで歌う曲を各クラスできめています。候補の曲を聴いて選んでいます。
画像1 画像1

サッカー部 公式戦

6月9日
サッカー部は合同チームとして船橋希望中学校と中体連サッカー選手権大会に出場しております。
決勝トーナメント一回戦に勝利しベスト8進出しました。
次戦は準々決勝です。
応援よろしくお願いいたします。

サッカー部 公式戦

6月9日
サッカー部は船橋希望中学校との合同チームとして中体連サッカー選手権大会に参加しております。決勝トーナメント一回戦に勝利しベスト8進出しました。
次戦は準々決勝。
応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部は松沢小学校同窓会総会へ

本日開催された松沢小学校同窓会総会のミニコンサートに参加しました。2曲演奏して好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回進路説明会

第1回目の進路説明会は、3年生はもちろんのこと全学年保護者対象で開催しました。
これまでキャリア学習として計画的に行ってきたことを、卒業後の進路として具体的に決めていくことの基本的な内容でした。

進路先を自分の意志で決定できるよう、様々な情報を収集したり、家族と一緒に話したり考えたりしてきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31