学校生活の様子です。

0922 今日の授業風景

 今日の朝は後期委員会の委員長紹介集会でした。中丸の顔であり、支えてくれる頼もしい委員長さんばかりです。
 3時間目の1年生の図工、4時間目の4年生の国語、5時間目の5年生の保健の授業を見ました。
 1・2年生の図工は学級担任が指導しますが、学年で指導内容を確認しながら行っています。展覧会に向け、「おしゃれなからす」がたくさん羽ばたいていきます。
 4年生は、「ごんぎつね」の4・5場面を読み取っていました。「ごん」の行動から、「ごん」の喜びや落胆など気持ちの変化を読み取り話し合っていました。
 5年生は、「けがの防止」の学習です。中丸小の1〜3年生は廊下でのけがが多いこと、4〜6年生は校庭・中丸ホールでのけがが多いことなど、実際の保健室のデータから、けがを防ぐ2つの要因、「自分の行動」「環境」に気づき、これからの自分の生活に生かせる対策を話し合っていました。来週からの5年生の行動の変化が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価