学校生活の様子です。

0928 学校保健委員会

 学校保健委員会は、学校保健法に基づき、児童の心身の健康の保持増進のために、学校、家庭及び地域社会の連携を図るために行われます。
 学校医さんから健診結果から中丸小の子どもたちの様子、気にしてほしいことなどをお話ししていただきました。内科医の先生からは、感染症予防、眼科医の先生からは、連続してスマホやタブレットの画面を見続けないこと、歯科医の先生からは、口元がぽかんとなっていないか観察し気になるようなら相談してほしいこと、薬剤師の先生からは、最近の子どもたちのエナジードリンクの多飲によるカフェイン過剰摂取について簡単なお話がありました。
 学校からは、体力テストの結果について報告しました。握力・上体起こしは都平均よりよかったが、走・跳・投の動きに課題があるので、体育の授業では体の動かし方を意識させる学習内容にすること、朝遊びや休み時間などで運動に取り組むことを引き続き行なっていきます。
 講演会講師に、世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」の特任副センター長さんをお招きしお話を伺いました。
 子育て真っ最中の保護者の方に響くあたたかい言葉をたくさんいただきました。とてもよいお話だったので、後日、保健だよりでお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価