学校生活の様子です。

1115 今日の授業風景

 5年生が家庭科室でミシンを使ってぞうきんを縫っていました。下糸の巻き方、上糸のかけ方もばっちりです。班の仲間と確認し合いながら安全な手順で行えていました。できあがった雑巾は主事さんのお仕事で使ってもらい、学校の美化に役立てます。ありがとう、5年生。
 1年生はアサガオが育った土を再利用するために、プラスチック鉢を分解し、土とアサガオの根をほぐしました。プラスチック鉢は2年生でも使うので学校で保管します。土は今まで、ご家庭に持って帰らせていましたが、世田谷区では、土は燃えるごみとして回収してもらえず、処分に困るという声もあり、学校で土の再利用を行うことにしました。鉢や土を運んでいると、3年生の子どもが「お手伝いします」と気持ちよく声をかけてくれてとてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価