学校生活の様子です。

1117 今日の授業風景

 朝からの雨で予定されていた校庭での音楽朝会は延期になりました。1時間目の3年生の道徳、3時間目の3年生の理科、4時間目の4年生の図工を見ました。
 3年生の道徳では、がんばりつづける努力と意志について自分の考えを伝え合っていました。「がんばろうと思ったけど、続かなかった」「できなかった」経験を発表した後、資料を集中して読み取っていました。自分が苦手なこと、うまくいかなさそうだなと思えることには、誰しも気持ちがのらないものです。その中でも、自分が「やってみたい」「やるんだ!」と決めた目標に対しては精一杯取り組んでほしいと思います。「苦手だけどやってみたらできた。好きになれた」「うまくいくと思って、失敗してもあきらめないで続ける。」と振り返っていました。
 理科では、「風のはたらき」を動画資料と実験から見つけ出していました。風車で水を汲み上げている動画を見た後、風車の実験キットで実際に風車がおもりをいくつ持ち上げられるか実験しました。班によって、サーキュレーターからの距離が違ったり、サーキュレーターの風力が違ったりしましたが、どの班も風車がおもりを持ち上げられることは確認できました。次の実験では条件をそろえることを意識できた子どもたちです。
 4年生は初めての彫刻刀を使っての授業です。安全に気を付けて、細かい線にもこだわって彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価