学校生活の様子です。

1122 響きの学び舎合同研修会

 今日の午後は響きの学び舎、駒留中・旭小・駒繋小・中丸小の4校の先生が、駒繋小の5時間目の授業を参観した後、研修会を行いました。今年度、響きの学び舎では、「協働的な学び」と「ICT端末の効果的な利活用」を重点項目にし各校で授業改善を行っています。
 駒繋小の2年生は、iMovieというアプリを使い、自分で絵本を朗読している様子を動画編集し、いつでも読み聞かせを行えるようにしていました。中丸小でも4年生は動画編集を授業の中で行っていましたが、2年生でも使いこなせることが分かったので、中丸小の2年生にもより効果的な場面で利用させていきます。
 1年生と5年生の教室では、デジタルシティズンシップの学習を行っていました。それぞれの学年の発達に応じて、資料提示が工夫されており、友だちと意見を交流し合う中で、自分の考えを深めていました。
 3年生は説明文をタブレットと鉛筆を使い、書いていました。作文用紙で書き直しが求められると、作文が苦手になる子どもたちは多いです。タブレットで下書きを書き、より自分の考えが伝わるように推敲し、それから作文用に向き合うことで、考えや表現がよくなります。楽しそうに清書を書く姿に、中丸でも取り入れようと思いました。先生方も分科会でたくさん交流し、「よし、やってみよう!」と意欲的でした。明後日からの授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価