学校生活の様子です。

0115 今日の授業風景

 今日の全校朝会は、熱でお休みする児童が急に増えたので、久しぶりにZOOM朝会で行いました。交流授業、交換授業も児童の欠席状況によっては行いません。
 全校朝会では、ドローンや浄水技術、遠隔医療技術などの新しいテクノロジーが被災した方々をサポートしていることを話しました。新たに生み出されるテクノロジーは、人々の幸福のためにあるべきです。中丸の子供たちがこれから生み出すテクノロジーのアイデアに期待しています。
 5年生は校庭で体育の授業に元気に取り組んでいます。
 学校では、手洗い、換気に留意しつつこの冬を乗り越えていきます。ご家庭でも引き続きお子さんの健康状態にご留意ください。心身の抵抗力を高めるためにも、ご家庭での十分な睡眠、休養をお願いします。
 2年生が、不審者が学校に侵入してきたという想定の避難訓練の事前学習を行っていました。あってはならないことですが、学校内での事故を防ぐために、警察とも連携して不審者訓練を行っています。
 6年生は、国語の学習で、印刷からSNSまでメディアについて学んでいました。ChatGPTなど生成AIとの賢い付き合い方を、SNSといった令和のメディアから活用を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価

令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査』結果に基づいた保護者用資料

令和5年 大人の食育講座