学校生活の様子です。

0620 今日の授業風景

 3時間目の授業を見ました。1年生の教室は何やら楽しそうです。「ばくだんゲーム」を行っていました。一つのゲームを成り立たせるまでには、合意形成が必要です。座る席が気に入らなくてすねてしまう子や参加したがらない子も含めて、教室の中ではみんなで話し合い一つ一つ決めていきます。楽しく「ばくだんゲーム」が成り立つまでのプロセスを通して、学校では社会生活での適切な行動を学んでいきます。
 3年生は、国語で「こそあど言葉」をタブレットを使いグルーピングしていました。表を使って、同じような性質をもつ「こそあど言葉」を整理します。タブレットの中には、思考ツールがいくつもあり、子どもたちは自分の表したい内容にふさわしいツールを選びます。まだ、先生が指定する思考ツールを使っていますが、おいおいと子どもたち自身でも選択できる力をつけていきます。
 5年生の算数は、「小数の倍」について学習していました。2つの量を比較するときに基準となる量を決め、比較していきますが、言葉の式と数直線という2種類の表し方を視覚的に工夫し子どもたちの思考を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価

同窓会からのお知らせ