学校生活の様子です。

0624 今日の授業風景

 中休み、涼を求める子どもたちでごったがえす保健室です。保冷剤を貸してあげるだけで体調がよくなる子も多いので、この時期、保健室の保冷剤は必需品です。自己管理にはなりますが、ネッククーラーなどの使用も構いませんので、お子さんの体調に応じて持たせてください。
 涼しい教室で、1年生は教科日本語「たいしどうばしのこづれぎつね」の民話に親しんでいました。大人の感覚では「太子堂」は区内で近いと思ってしまいますが、子どもたちは「知らない」ので、地図の中から見知っている地名「三軒茶屋」を見つけてからお話に入ります。今、区内で野生のキツネを見ることはないですが、昔は民話に残るくらい、人と動物が近い距離で暮らしていたことを感じてもらえたと思います。
 別のクラスの1年生がアサガオの水やりの世話をしつつ葉や茎の観察をしていました。夏休みに持ち帰って観察と世話をします。花を使って色水つくりや押し花つくり、茎を使ってリースを作っていきます。種は来年の1年生のためにいくつか取っておきます。
 1時間目、つるがくぼ公園清掃をがんばった4年生ですが、教室前廊下にはこれまでの取組とこれからの予定を新聞にして掲示しています。今後は地域にもこの4年生の取組を掲示していきますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価

同窓会からのお知らせ