学校生活の様子です。

緑陰子ども会、たくさんのコーナーをありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑陰子ども会の案内カードを持った子どもたちは、次は、どこに行こうかな。このスライムすごいでしょ。ぬりえはどの絵を選ぼうかな。プラバンもあるよ。キックターゲット楽しかったよ。……と、すれ違う度に、口々に報告です。楽しそう! 忙しそう! 先生たちのコーナーもありましたよ。仲間る会の「わたあめ」は、長蛇の列でしたね。

皆様のおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。

緑陰子ども会・寄せ植え

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中、緑陰子ども会が開催されました。保護者・仲間る会・地域の方々のご協力のもと、子どもたちの笑顔がいっぱいでした。
感謝!!

ワークショップコーナーの「寄せ植え」は、都立園芸高校の生徒さんが育てた花をたくさん持ってきていただき、その中から、好きな花を選んで寄せ植えをしました。今年度は、園芸高校の先生と生徒さんも来てくださり、寄せ植えの仕方や花の育て方の手伝いや説明をしてくれました。

これからも大切に続けたい寄せ植えコーナーです。園芸高校の皆さん、来年もよろしくお願いしますね。

日本文化を大切に! 箏・三味線を体験しよう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲストティーチャーをお招きして、恒例の箏・三味線の体験教室を行いました。

大半の子どもたちは、初めて箏や三味線の弦を弾きます。興味津々に弾いた音を楽しんでいました。もしかしたら、「一生に一度の体験」かもしれません。よい時間になりました。

この日は、都立深沢高校の「JET青年」の英語の先生も一緒に体験をし、楽しんでいました。

保護者向けネットリテラシー

画像1 画像1 画像2 画像2
今、社会問題となっている携帯電話やスマートフォンの扱い方について、実施の事件や相談事の事例を中心に、親が注意すべき点、どのように扱うのがよいかなどについて詳しく教えていただきました。参加された保護者の方からは、大変ためになった! というたくさんの感想がアンケートに寄せられていました。

本校では、学校ルールを、「健康を守ろう」・「友情を守ろう」・「プライバシーを守ろう」としています。また、午後9時から午前7時までは、使用しないことも約束事の一つです。是非、ご家庭でもお子さんと一緒に、家庭ルールを作り実行させてくださるようお願いします。

響き合うあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月から毎週月曜日に始まった登校班によりあいさつリーダー。見本となる立派な態度で、あいさつを交わしています。

校内でも、「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」等の声も広がることを願いながら、取り組んでいます。

学校運営委員会

画像1 画像1
今年度も、学校運営委員会を開催し、様々なご意見・ご感想をいただきながら学校改善に向けて取り組んでいます。

7月は、1学期の教育活動の意義や子どもたちの様子について報告しました。また、学力向上に向けた取組についての説明をしました。

現在、緑陰子ども会と一緒に行っているワークショップの次年度の取組方についての意見の交流もできました。学校運営委員会の皆さんの貴重なご意見をもとに、緑陰子ども会とワークショップの一歩進んだ関わりができるとよいと思っています。

校内研究会 2年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、2回目の国語科の研究授業を2年2組で実施しました。説明文を読み取り、一年生に紙芝居にして読み聞かせるという単元設定です。「つばめのすだち」を、内容によって分けること(段落)を学び、紙芝居作りにつなげていきます。一年生に読み聞かせることを楽しみに、2年生は張り切っています。
授業の後、本校卒業生、東京学芸大学准教授 細川太輔先生に、授業改善についてのご指導をいただきました。
先生達は、毎月、各学年・専科で研究授業をし、子どもたちが自主的に取り組み、考えを深め、「分かる・楽しい」授業に挑戦しています。

3ブロックPTAバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度は、3ブロックのバレーボール大会の幹事校は、中丸小です。
日程調整や会場手配・準備などを経て、25日(土)、池尻小学校体育館をお借りしてバレーボール大会が開催されました。本校は、PTAの現役の方はもちろん、OBの方、教員も参加して、和気藹々とした雰囲気の中でバレーボールを楽しみました。
10月にも大会があります。バレーボールに興味のある方、是非、PTAバレーボール部に入部してください。

読み聞かせステップアップ講座

画像1 画像1 画像2 画像2
JPIC読書アドバイザーの児玉ひろ美様をお迎えして、発達段階においてどのような本を読ませたらよいか,興味深く聞くことができました。科学絵本の読ませ方や高学年への読み聞かせの仕方・選書など具体的なお話をしていただきました。2時間があっという間に終わってしまいました。

全校一斉読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月、図書ボランティアの方々に、全校一斉読み聞かせをしていただいています。
子どもたちが、空想の世界に浸り、豊かな潤いのある時間が流れています。子どもたちの心に栄養が注ぎ込まれていく、貴重なひとときです。

家庭教育学級「アンガーマネージメント」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第一回の家庭教育学級を開催しました。講師に、日本アンガーマネージメント協会宇都宮弘子様をお迎えして、「アンガーマネージメント〜頑張る子育てを楽しい子育てに〜」と題した講演をしていただきました。私には、あまり馴染みのない言葉でしたが、アンガー(怒り・いらいら)をマネージメント(上手につきあう)ことで、怒りのエネルギーをもっとポジティブに使ったり良好な対人関係を築いたりできるという興味深いお話でした。参加者で、話し合い考える場面もありました。「頑張る子育て」から「楽しい子育て」にする心のもち方を学ぶ、すてきな時間となりました。

響きの学び舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に実施した世田谷区の学習習得調査の結果を分析しました。今年度、「響きの学び舎」の第一回は駒繋小学校でした。各校が持ち寄った結果を「学習習得調査会議」で検討しました。各教科分科会では、課題をどのように授業改善することで、児童に力がつくのかを熱心に話し合いました。これから、共通理解された事を日々の授業に取り入れ、改善を図っていきます。

ネパールの国を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の方々の力で、ネパールにヒマラヤ小学校をつくり、子どもたちに健康教育や学習を支援している吉岡大祐様をお迎えしました。全校朝会や2年生と6年生に、ネパールの子どもたちの様子やネパールの国のことなどの話をしていただきました。日本の国と大きく違うことに子どもたちは、心動かされました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、オリンピック・パラリンピック教育の一貫として、元車いすプロバスケットボール選手の堀江航様をお迎えして、「人間のもつ無限の可能性や困難を乗りこえる力の育成」について、ご講演をいただき、貴重な機会となりました。5・6年生の子どもたちの代表は、車いすに乗ってバスケットボールも体験しました。「失敗をおそれず、何にでも挑戦すること」の大切さを学びました。

大きくなあれ! あさがお!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が植えたあさがおが、日に日に大きく生長しています。毎日、水やりを欠かさない1年生です。たくさんの芽が出たあさがおの間引きをしました。夏に花が咲くのが楽しみです。

墨絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、6年生は学校の隣にある龍雲寺さんの山門や境内の写生をし、墨を使って濃淡を出し、味わい深い墨絵を完成させています。今年も、雪舟ばりの見事な墨絵が完成しました。

優しい飼育委員会の子ども達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎朝、ゲージの中の掃除やえさやり等、うさぎの世話をする飼育委員会の子ども達の姿があります。その責任感とうさぎへの優しさは、すてきです。高学年の子ども達のその姿を低学年のうちから見ているからでしょう。飼育委員会になりたい希望が多いのです。

毎学期、近隣の獣医さんが来校され、うさぎの世話の仕方の話等をしてくださいます。真剣に聞いている子ども達です。

4週間の教育実習が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年3組での4週間にわたる教育実習が、子ども達との楽しいかかわりの中で終わり、さらに、教師への道を固めた実習生を応援しています。

ALTとの授業も始まりました。

画像1 画像1
小学校生活で初めての経験ばかりの1年生ですが、ALTとの外国語の授業も始まりました。

あいさつや名前の紹介を、楽しそうに交流しています。

授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「先生、あてて!!」生き生きとした姿があります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31