学校生活の様子です。

0913 チャレンジしてます

 3年生のクラスの国語の授業で、「山小屋で3日間すごすなら」というテーマでグループごとに話し合っていました。自分の考えをグループのメンバーと交流しあう中で、新しいアイデアがでてきます。「自分ってすごい、友だちといるともっとすごくなる。」毎日の授業の中で自己肯定感が高まり、学習集団としての集団効力感も高まります。6年生のクラスでも、スクラッチの動画を活用し話し合いの中で考えを深めていました。2年生は長縄跳びにクラスで挑戦。長縄に入れない友だちを応援する言葉「いいよ」「今!」がとびかっています。「よし、頑張れそう!」とあたたかいクラスの中でチャレンジが生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0912 4年総合的な学習

 世田谷青年会議所の方に出前授業の講師になってすすめている4年の総合的な学習。自分たちが考えたレシピをどうやったら伝えられるかを考えました。さすがデジタルネイティブの子どもたち。発信手段として、真っ先にSNSが出てきました。どの層が顧客になるか、想定される顧客に対していかに伝えるかなどマーケティングの基本も自然に理解できていました。身近な人に健康になってもらいたいという4年生が考えたレシピが実現するのもまもなくです。
画像1 画像1
画像2 画像2

0910 土曜公開授業

 人数制限、時間指定という条件下での学校公開にご理解ご協力いただきありがとうございます。土曜日ということで、どのクラスも大勢の保護者の方にお越しいただきました。授業づくりの名人が多い中丸小の楽しい授業と学習に意欲的に取り組む子どもたちの様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0909 すてきな色、見つけた

 1年生が、トロッとした絵の具の感触を楽しみながら絵を描いていました。「夜の空なんだよ。」と自分が作った夜の空の色に満足気でした。他のクラスでは、アサガオの花を摘んで色水つくりの準備をしていました。同じ鉢の中に赤紫と青紫のアサガオが咲いていること、大きな種が取れたこと、渋い色のアサガオが一輪だけあることなど発見をたくさん教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0908 連合運動会に向けて

 世田谷区立小学校61校の6年生は、毎年、連合運動会に参加します。今年は、東京2020オリパラ大会に向けて改修された、きれいな大蔵運動場で行います。他校の同学年の子どもたちのがんばりを見ることができる貴重な経験です。10月17日に向け、中丸の6年生は自己記録更新を目指し練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 川場移動教室 三芳PA

画像1 画像1
雨が強く降ってきました。1時間ほどで学校に到着予定ですが、雨で遅れる可能性もあります。

5年 川場移動教室 上里PA

画像1 画像1
上里PAを出発します。

5年 川場移動教室 昼食とお土産

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんとか雨に合わずに川場村物産センターに到着。昼食とお楽しみのお土産タイムです。名残惜しいですが、13時に川場村を出発します。

5年 川場移動教室 村めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になったビレジをあとにし、川場村めぐりをしました。大きなとうもろこし、赤いりんご、黄金色の稲穂、ピンクのコスモスとカラフルな秋を堪能しました。

5年 川場移動教室 箸作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
間伐材を使って箸を作りました。森の保全に一役かいます。

5年 川場移動教室 朝会 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかった川場での時間も残り少なくなりました。もっと川場にいたいという子どもの声をうれしく思います。おいしい朝食をこれからいただきます。

5年 川場移動教室 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事係がてきぱきと準備をしてくれました。おいしいカレーライスで、いつもはそれほど食べない子どももお代わりをしていました。

5年 川場移動教室 ナイトレク

画像1 画像1 画像2 画像2
ビレジ内でのきもだめしです。クラス内でペアを作ってお札を取ってきます。

5年 川場移動教室 学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
有志の子どもたちによる学年レクです。みんなを楽しませようと企画運営してくれました。全身あっち向いてほい、先生まるバツクイズ、学年が一つになったじゃんけん列車、そして最後はソーランで締め大成功でした。密や接触に気を付けてよく運営してくれました。これから入浴タイムです。

5年 川場移動教室 里山入門

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふじやまビレジの周りをガイドさんと一緒に歩きました。川のせせらぎ、虫の声を聞きながらリラックスできました。子どもたちは栗のいがやトカゲなどいつも見ないものに夢中です。

5年 川場移動教室 お弁当いただきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいお弁当をいただきます。朝から準備していただき、ありがとうございます。

5年 川場移動教室 開室式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふじやまビレジに着きました。今日からお世話になります。

5年 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
赤城高原SAでクラス写真を撮りました。とても爽やかな空気です。

5年 川場移動教室

三芳パーキングに着きました。

0905 給食、専科授業始まり

 音楽室から楽しげなリコーダーの音が聞こえてきます。専科の授業が今日から始まりました。タブレットを使ってコロナ禍でも充実した活動を行います。そして今日から給食が始まります。スタミナ丼!テンションが上がります。
 今週は土曜授業があり、長い一週間ですが、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価