学校生活の様子です。

0902  学年集会

 今学期から2年生には3人の転入生が入ります。クラスでの紹介やお楽しみ会はしましたが、学年全員となかよくなってほしいので、4時間目に学年集会を行いました。○×クイズをしながら、中丸小のこと、友達のことを好きになりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0901 2学期が始まりました

 今日から2学期が始まりました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきて本当にうれしいです。久しぶりに会う子どもたちは何やら大きくなった気がします。感染症対策を行いつつも実りある教育活動をすすめていきます。今学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光林間学園 羽生PA

画像1 画像1
順調です。1435に出発します。

6年 日光林間学園 3日目昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東武ワールドスクエアさんでカレーライスを食べました。る疲れた体にほどよい辛さで美味しかったです。

6年 日光林間学園 江戸村

画像1 画像1 画像2 画像2
今、世田谷区立の小学校が6校も江戸村に来てます。それでもいつもよりは混雑していなくてラッキーです。涼しいところを探して遊んでいます。

6年 日光林間学園 朝食、日光江戸村

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしい朝食をいただき、宿舎の方にお別れを告げ、日光江戸村に着きました。子どもたちは行動班で動いてます。地獄屋敷が一番人気です。とてもいい天気です。

6年 日光林間学園 2日目夕食

画像1 画像1
いよいよ日光林間学園での最後の夕食です。美味しくいただきました。

6年 日光林間学園 華厳の滝

画像1 画像1
霧がかかり幻想的な雰囲気です。昨日の大雨でいつもより水量が増しています。運転手さんのスーパーテクニックで、いろは坂も安心、宿舎に無事着きました。子どもたちは入浴とおみやげタイムです。

6年 日光林間学園 ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしい夕食の後は伝統工芸のふくべ細工を楽しみました。出来上がったお面にニスを塗っていただいてから学校に送られてきます。2学期の6年教室に飾ります。
明日のハイキングに備えて子どもたちはまもなく就寝します。

6年日光林間学園 1日目夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黙食でしたが、子どもたちは美味しさを表情で伝えていました。食事係さんのてきぱきとした動きがすばらしかったです。

6年 日光林間学園 開園式、避難訓練

画像1 画像1
入浴も終わり、さっぱりした表情の子どもたちです。開園式の5分前にはほぼすべての子どもたちが集合できました。さすがです。私がとてもうれしかったのは、みんなのぬれた運動靴を乾かそうと添乗員さんが新聞紙を詰めていたらお手伝いしてくれた子どもたちがいたことです。本当にすばらしい行動力で誇らしかったです。

6年 日光林間学園 風和里

画像1 画像1 画像2 画像2
びしょぬれの子どもたちがかぜをひかないようにと宿の方のご好意で開園式の前に入浴させていただいています。

6年 日光林間学園 東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
滝のような雨になりましたが、輪王寺、日光東照宮、二荒山神社に行けました。荘厳なたたずまいはやはり世界遺産にふさわしいです。ガイドさんのお話を一生懸命聞き取ろうとする子どもたちが健気でした。

6年日光林間学園 だいや川公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広々とした気持ちのよい公園でお弁当を食べます。バスの中ではバスレクを楽しみました。今のところ、雨は大丈夫です。

6年日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は早くからの準備、お見送り、ありがとうございました。今、羽生PAです。予定より20分ほど早く順調に進んでいます。彩雲にも見守られていい出発ができました。子どもたちも元気です。

0720 1学期終業式

 今日で1学期が終わります。コロナ対応と熱中症対応に追われた75日間はあっという間でした。子どもたちは担任の先生から一人ひとり丁寧に1学期の成果を聞きながら「あゆみ」をもらっていました。ご家庭でもぜひ子どもたちのがんばり、成長を喜んでください。
 明日から長い夏休みです。子どもたちには終業式で、大切にしてほしい3つのことを話しました。自分が決めたことに挑戦すること・家族やいろいろな人とのつながり・自分の命の3つです。安全で楽しい夏休みを過ごし、9月1日に一回り大きくなった子どもたちに会えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0719 大掃除パート2

 先週のうちに教室の大掃除が終わりました。きれいな教室や学校で終業式、2学期を迎えられるのがうれしいと校内を見回っていたら、もっとうれしいことがありました。専科教室・廊下、靴箱など、ふだんの掃除ではなかなか手が回らないところまで5年生が掃除をしていました。さすが、中丸の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0715 大掃除

 今日の4校時は大掃除です。1学期、お世話になった教室や廊下をすみずみまできれいにしていました。メラミンスポンジを使って汚れを落としているクラスもあり、本当にピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0715 ZOOM音楽朝会

 今日は1学期最後の音楽朝会です。換気をし、マスクをしたまま、一方向を向いて歌います。「なつはきぬ」の意味を知った後、音の響きを感じながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0714 1年生にもタブレットがきました

 3階では、5年生がお楽しみ会の準備をしていました。協力し合って準備している姿がうれしかったです。 
 1年生教室ではタブレットを前に子どもたちの笑顔がはじけています。学習で6年間、使うものです。大切にしてほしいです。ICT支援員さんや担任の先生とタブレットを使うときの約束を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価