学校生活の様子です。

0316 今日の授業風景

 中丸小正門そばのサクラが見頃です。なんとか卒業式までもってくれるといいです。
 校内の掲示も卒業式モードになっています。4年生の教室では書写のまとめを行っていました。筆の運びがていねいにできる子どもが多くうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0314 5年 笑顔プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都教育委員会の事業で、子どもを笑顔にするブロジェクトに行きました。
中丸小学校を代表して、5年生がお台場で行われているシルクドソレイユのパフォーマンスを観劇しました。空中ブランコやファイアーショーなど盛りだくさんの内容と演出で、笑顔も興奮も感動もたくさんいただきました!
また機会があれば申し込みます。

0311 今日の授業風景

 温かい日差しの下、クラスや学年を超えて子どもたちが元気に遊んでいます。何よりうれしい光景です。来週はお楽しみ会を計画しているクラスや学年も多いです。この学年、クラスでよかったと思える時間をつくっていきます。
 1年生は、新入生のために中丸小の紹介ムービーづくりに取り組んでいます.完成が待ち遠しいです。
 今日の午後は、仲間る会、PTAの方が6年生のために卒業イベントを行ってくれます。子どもたちもとても楽しみにしています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0310 今日の授業風景

 3年生がそろばんの出前授業を受けていました。「五玉」「一玉」をぎこちなく動かしていた指先がしばらくするとスムーズに動いています。子どもたちにとってはなじみがないそろばんですが、今後も3年生の算数の学習として行っていきます。
 1年生はストローを使って、「かたちづくり」の学習をしていました。三角形と四角形を使って家やロケットなどつくります。手を動かしながら、三角形と四角形の特徴に気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0308 地区班集会・集団下校

 今日で地区班の班長が交代です。今までの班長さんに感謝をし、新しい班長さんと安全な登下校の約束を確認します。広がって歩かないように気を付ける、飛び出さないなど、自分の行動を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0308 今日の授業風景

 1年生の廊下には子どもたちの自分の名前が掲示されています。4月に書いた時よりもどの字も字画が整い、ていねいに書かれています。また、習った漢字も使われていて、この一年の学習の積み重ねが表れています。
 2年生は図工と国語の学習に取り組んでいました。カッターを正確に使って細かい模様、ドア、窓などを切り抜いていました。タワーの中の画用紙を回すと風景が変わる工夫された教材です。どの作品も自慢したくなるものばかりです。国語では、先日の保護者の方からいただいたお手紙のお返事を書いていました。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0307 今日の授業風景

 今日は今年度最後の避難訓練が行われました。子どもたちにも教員にも事前予告をしないで行いました。自然災害は、いつどこで起きてもおかしくはありませんが、自然災害の被害を少しでも減らすことは人の力でできます。どんな時でも身を守る基本の行動が身に付いた子どもたちです。
 3年生が校庭でハンドボール、1年生は算数の形の学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0306  卒業式・入学式準備が始まりました

 今日から6年生は卒業式練習が始まります。式場になる中丸ホールの準備を5年生がしてくれました。きびきびと清掃に取り組む姿が頼もしいです。1年生は音楽室を使って合奏の練習です。入学式での披露が楽しみです。2年生は進級に向け、国語や算数、道徳の授業を担任を交換して行っています。どの先生でも誰と一緒のクラスになっても学校生活に意欲的に臨める準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0303 6年生を送る会

 1時間目は6年生を送る会を行いました。6年生をグループに分け、1年から5年の各教室で会を設けました。下学年の子どもたちにとってはこれが6年生と過ごす最後のイベントです。これまでお世話になった6年生のために時間をかけて準備してくれました。6年生からは在校生へぞうきんのプレゼントをしました。家庭科の時間に作ったものです。使うのがもったいないくらいていねいにししゅうをしました。やさしい中丸の子どもたちの伝統が受け継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価