学校生活の様子です。

1222  夢みる小学校上映会&対話会

 本校の保護者の方のサークル「こどものためのウェルネスサークル」の方が企画した研修会が行われました。本校の先生方も一緒に学びました。子どもファーストの学校の日常を見て中丸小で取り組めることを話し合いました。
画像1 画像1

1222 大掃除

 2学期も残り一日となりました。お世話になった教室や廊下をみんなできれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1221 2学期最後の給食

 今日は2学期最後の給食です。6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立で、鶏のから揚げやわかめご飯といった子どもたちに人気のメニューが取り入れられています。おいしくいただきます。
画像1 画像1

1215 6年学年レク

 6時間目は6年生の学年レクを行いました。実行委員を中心に全員リレーと鬼ごっこを企画し楽しみました。どのクラスも男女仲良く協力して活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1215 今日の授業風景

 2年生が昔の遊びに挑戦していました。ヨーヨーやこま、お手玉といった遊びは巧みな手先の動きが要求されます。四苦八苦しながらこまやヨーヨーのひもを巻いていました。冬休み、ぜひご家庭でも一緒に昔遊びを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区の4年生は世田谷美術館での美術鑑賞教室を行います。区内にすてきな美術館があるからこそできる教育活動で誇らしく思います。美術館でのマナーも学び芸術作品に親しんでいます。

1213 2学期終了まであと8日

 校長室前にきれいなポインセチアが飾られています。クリスマスが近いです。
 2学期終了まで残り少なくなりました。学習の仕上げにどのクラスも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1210 中丸夢講座

 6年生が本校のキャリア教育「中丸夢講座」の学習成果のプレゼンテーションを行っています。好きなことを自分の将来に関連付けて職業調べを行ってきました。6年生114人の夢があふれています。保護者の方だけでなく、2年生や5年生の子どもたちも見に来てくれました。お客さんに自分の夢を堂々と語る頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1209 お箏体験

 6年生がお箏の体験授業をしています。日本の伝統文化である和楽器に親しむ学習です。知らず知らずに体になじんでいるお箏の音色を自分たちでも披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
澄みきった晴天です。バスから見えた富士山にやばい、きれいと子どもたちは興奮していました。
そしてもっと興奮することが。東京ビッグサイトで行われているエコプロ2022の見学です。最先端の企業さんや大学で取り組まれている成果の展示とおみやげに子どもたちは大興奮しています。いつまでも生き続けられる地球環境をこれからも考え行動につなげていくきっかけになりました。朝早くからのお弁当の用意ありがとうございました。

1206 ビスケットを使って

 中丸小では、低学年でビスケット、中学年以降でスクラッチを使ってプログラミングの活動を行っています。2年生はすっかりビスケットの使い方にもなれて自分でゲームを作れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1202 今日の献立は6年2組が考えました

 今日の給食献立は6年2組の子どもたちが家庭科の授業の発展で考えました。
 成長期の子どもたちに必要なカロリー、低学年から高学年まで喜ぶ味つけ、栄養バランスに気を付けて考えたそうです。子どもたちの思いや願いが実現することで得られる成功体験、成就感を日々の授業でも大切にしていきます。
画像1 画像1

1202 委員会紹介集会

 今日の朝は委員会紹介でした。5・6年生の毎日の委員会活動が中丸小を支えてくれています。今日から毎週金曜日、武蔵野大学の学生さんが特別教育実習で本校で学びます。本校の先生方からたくさん学んでくれることを期待します。また、本校の先生方にとっても学生さんに教えることでよい学びにつながると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価