学校生活の様子です。

0607 ソフトボール投げ

 体力テストの一環で今日は朝から校庭でソフトボール投げの測定を行っています。国・都・区の毎年の結果を見ても、この「投」のスコアは低いです。日常生活の中でこの「投」の動きはないからです。意識して取り入れないとスコアアップはないので、体育の授業や休み時間など可能な範囲で取り込んでいます。
画像1 画像1

0606 図書室を使いやすく

 雨の日が続きます。落ち着いて本を読める図書室があるとよいのですが、本校の図書室は狭く、読むためのスペースがとれません。なんとかしたいなあと思っていたら、図書委員の子どもたちが、長机1つ分ですが、本を読むスペースを実現しました。雨の日は、静かに本に親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0603 長さの学習

 今日の午前中、4〜6年生は世田谷区の学習習得確認調査を行っています。集中して取り組んでいるので3階がとても静かです。
 2年生は「長さ」の量感の学習を行っていました。日常生活の中で見聞きしていた長さの単位「cm」ですが、思いのほか、「小さい」ようで、教室のあらゆるものの長さを物差しで測りとり実際の長さと量感を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0602 救急救命講習

 毎年、水泳授業が始まる前に、子どもたちの生命安全を最優先にした指導ができるよう教職員は救急救命講習を受けています。響きの学び舎の駒繋小、旭小、中丸小の先生方が集まり、世田谷消防署の方から講習を受けました。今年はコロナ禍対応の内容にバージョンアップしていました。胸骨圧迫、AED、止血法などを学びましたが、実際に行わなくて済むように安全な水泳指導を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0601 体育発表会(児童鑑賞日)

 ようやく晴れ、体育発表会(児童鑑賞日)を行いました。
 中丸小の体育発表会を応援しているかのように、空には虹色の彩雲がかかりました。
 全力を出し切る子どもとそれを支える教職員。中丸小全員の全力が発揮され大成功の体育発表会でした。保護者の皆様、地域の皆様にはこれまでのご協力に深く感謝いたします。今後も中丸小の伝説は続きます。楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価