学校生活の様子です。

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大田区の清掃工場を見学しています。800度以上の高温で燃焼する様子や排ガスや悪臭が外部に出ない工夫をしっかり観察しメモしていました。

1012 1年遠足&2年タグラグビー教室

 澄み切った秋空の下、今日は1年生は世田谷公園へ遠足、2年生はリコーブラックラムズの選手の方からタグラグビーを教えていただきました。
 1年生は、世田谷公園で学年の友だちみんなと遊んだり、秋探しを楽しんだりしました。大きなドングリや赤や黄色の落ち葉を見つけ宝物にしていました。
 2年生はクラスごとに、タグを使ってミニゲームをしました。いつもと違う先生に子どもたちも興奮気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1006 今日の授業風景

 2時間目の1年生の算数、3時間目の5年生の算数、4年生の音楽を見ました。
 1年生は、ロイロノートに入っているシンキングツールを使い、箱の形の仲間分けに挑戦していました。仲間分けを行うのに最適なシンキングツールを子どもたちが選び、平面や曲面の特徴に気付いて仲間分けをしていました。
 5年生は、歩幅の平均を求め、世界各地に行く距離と必要な時間を求めていました。「ぼくの歩幅の平均は85cmだから、イタリアのローマにたどり着くためには・・・。」と行きたい場所に自分の足で行くために必要な時間を導き出していました。
 4年生は、ビゼーの「アルルの女」から「ファランドール」を鑑賞していました。「王の行進」と「馬のダンス」のリズムの繰り返しからフィナーレへと盛り上がる曲想を体全体で感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1006 開校記念集会

 今日は中丸小学校の72回目のお誕生日を祝って全校で開校記念集会を行いました。本当のお誕生日は10月10日なので、来週の火曜日は開校記念日として学校はお休みです。
 全校児童で「ハッピーバースデー」、「校歌」を歌い、代表委員児童が考えた中丸クイズをして中丸小をお祝いしました。朝礼台を利用したバースデーケーキの準備や、会の進行など、代表委員児童の活躍が頼もしかったです。全校児童から集めたメッセージカードは校長室前、職員室前に掲示してありますのでご来校の際、見てください。あたたかい中丸小の校風と伝統がまた積み重ねられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1005 世界教師デー

 今週の全校朝会でも子どもたちに伝えましたが、ユニセフは10月5日を「世界教師デー」としイベントを行っています。
 学校にいる大人の仕事は、子どもたちを全人的に支え、未来をつくる大切な仕事です。全校朝会で、私は、「いつもみなさんを応援してくれる先生方、主事さん方、給食調理員さんにありがとうの気持ちを伝えてください。」と話しました。「いつもありがとうございます」と言葉で伝える子どもたちの姿が見られうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1004  世小研音楽部研究授業

 真新しい机といすが入った図書閲覧室で読書の秋を楽しめるようになりました。
 今日は4年1組だけ世小研音楽部の研究授業のため5時間授業でした。世田谷区内の小学校の音楽の先生が中丸小に集まっています。子どもたちは互いの音をよく聞き合い、音の重なりのよさを楽しむことができました。中丸の子どもたちが楽しく学ぶ姿を全校の先生方に見ていただいて私もうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1004 金属探知機で校庭調査をしています

 全国各地で見つかった校庭の金属片事案を受け、世田谷区内全校で金属探知機を使った調査が行われます。中丸小は本日、調査が行われています。学校では毎月、施設の安全点検の他、行事や授業前に安全確認をしています。今回、金属探知機を使うことで、目視では分からない地面下の金属片が確認、除去されることができるので、安心です。
 1年生がご家庭から持ち寄った箱を使って、算数の形遊びの学習に取り組んでいました。グループの友だちと協力し高いタワーつくりに挑戦していました。ご家庭のご協力がないと学習が成立しない単元なので感謝いたします。
 視力検査の受け方を1年生がよい姿勢で聞いていました。低学年のうちから自分の心と体とよいつきあい方を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 九品仏浄真寺を見学しました。修理が終わり、京都から帰ってきた仏様は輝いていてすばらしかったです。子どもたちはお坊さんのお話しをよく聞いていました。来年の5月5日には浄真寺でお面かぶりが見られるのでぜひ行ってみたいです。

3年 社会科見学 

画像1 画像1 画像2 画像2
砧公園に着きました。おいしいお弁当をいただきます。朝早くから準備していただき、ありがとうございます。

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな秋空の下、次大夫堀公園に来ています。ここに住みたいと子どもたちがくつろいでいます。

1002 英語体験出張教室

 今日から2週間、東京学芸大学教職大学院生の特別教育実習を受け入れます。未来の先生を中丸小で責任もって育てていきます。若い先生が多い中丸小ですが、互いに切磋琢磨し合って学び合うすばらしい先生ばかりだと自負しています。
 4年生は、中丸ホールで英語体験出張教室で学んでいます。笑顔で恥ずかしがらずに間違いをおそれずにどんどん参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0928 学校保健委員会

 学校保健委員会は、学校保健法に基づき、児童の心身の健康の保持増進のために、学校、家庭及び地域社会の連携を図るために行われます。
 学校医さんから健診結果から中丸小の子どもたちの様子、気にしてほしいことなどをお話ししていただきました。内科医の先生からは、感染症予防、眼科医の先生からは、連続してスマホやタブレットの画面を見続けないこと、歯科医の先生からは、口元がぽかんとなっていないか観察し気になるようなら相談してほしいこと、薬剤師の先生からは、最近の子どもたちのエナジードリンクの多飲によるカフェイン過剰摂取について簡単なお話がありました。
 学校からは、体力テストの結果について報告しました。握力・上体起こしは都平均よりよかったが、走・跳・投の動きに課題があるので、体育の授業では体の動かし方を意識させる学習内容にすること、朝遊びや休み時間などで運動に取り組むことを引き続き行なっていきます。
 講演会講師に、世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」の特任副センター長さんをお招きしお話を伺いました。
 子育て真っ最中の保護者の方に響くあたたかい言葉をたくさんいただきました。とてもよいお話だったので、後日、保健だよりでお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

0928 今日の授業風景

 今日は2時間目に4年生の日本語、3時間目に2年生の算数の授業を見ました。
 4年生は、「日本の色の名前」クイズを作り楽しみました。1学期に行った授業の続きですが、子どもたちが選ぶ色のセンスに感心しました。「天色」「錆鉄御納戸色」「群青」など色としては身近な色が、昔から親しまれてきたことが発見できました。ロイロノートだけでなく、iMovie、CapCutといったアプリを活用してクイズを作っていました。
 2年生は、かけ算の学習でした。遊園地のジェットコースターやメリーゴーラウンドに乗っている人数を正確に数えていきます。ばらばらに乗っている人を、同じ数のまとまりで数えると数えやすいことが分かり、かけ算の式に表せることを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0928 ふれあい給食

 今日は2年生が地域の方をお招きし、ふれあい給食を行いました。
 中丸ホールで、中丸小を知る「〇×クイズ」、「カルタ取り」をお客様と楽しみました。各教室に戻り、おいしい給食をいただきます。元気で人懐こい2年生の子どもたちは、精いっぱいのおもてなしをしました。昔遊びの会でまたお会いできることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0927 ふれあい給食準備

 明日は2年生が地域の方をお招きして、楽しい時間を過ごします。子どもたちが準備したレクや給食をいっしょに楽しみます。久しぶりのふれあい給食で、子どもたち以上にきっと地域の方が喜んでくださることと思います。
 教室の飾りつけや中丸ホールでの司会進行練習に余念のない子どもたちでした。これからも2年生は地域の方と昔遊びをいっしょに楽しむ計画があります。お客さんをもてなしたい、楽しませたいというホスピタリティ精神があふれる中丸の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

0927 今日から校庭が全面使用できます

 普通教室増設工事、洋式トイレ化工事、防火シャッター工事が終わり、今日から校庭が全面使用できます。久しぶりに校庭全面を使って外遊びを楽しんでいる子どもたちです。
 トイレは検査が終了していないので、まだ使えないトイレがあり、子どもたちには、もうしばらく不便をかけます。
画像1 画像1

2年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 爽やかな秋空の下、2年生は駒沢公園に来ています。学年みんなと協力し、公共のマナーを守って遊びます。

0925 今日の授業風景

 朝の風がさわやかです。
 発熱でお休みする子も少なくなりました。ご家庭での健康管理に感謝いたします。
 2時間目の2年生の音楽、4時間目の1年生の算数、5時間目の4年生の理科の授業を見ました。
 2年生の音楽は学級担任が行っていますが、教員の負担軽減のため、講師の先生が音楽の授業を今後行っていきます。今日は「いるかはざんぶらこ」の導入の時間で、前回までの2拍子の曲と違い、3拍子のリズムに気付いた子どもたちは体全体で楽しんでいました。
 1年生は、絵グラフの導入でした。何曜日に咲いたアサガオが多いか、曜日ごとにまとめ整理すると見やすいことに気付きました。ロイロノートで提出することにも慣れてきました。
 4年生は、水たまりの水がいつのまにかなくなっている様子から、実験で確かめていくことを話し合いました。生活の中の事象から自然現象の法則性を見つけ出していきます。3日後の結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0922 今日の授業風景

 今日の朝は後期委員会の委員長紹介集会でした。中丸の顔であり、支えてくれる頼もしい委員長さんばかりです。
 3時間目の1年生の図工、4時間目の4年生の国語、5時間目の5年生の保健の授業を見ました。
 1・2年生の図工は学級担任が指導しますが、学年で指導内容を確認しながら行っています。展覧会に向け、「おしゃれなからす」がたくさん羽ばたいていきます。
 4年生は、「ごんぎつね」の4・5場面を読み取っていました。「ごん」の行動から、「ごん」の喜びや落胆など気持ちの変化を読み取り話し合っていました。
 5年生は、「けがの防止」の学習です。中丸小の1〜3年生は廊下でのけがが多いこと、4〜6年生は校庭・中丸ホールでのけがが多いことなど、実際の保健室のデータから、けがを防ぐ2つの要因、「自分の行動」「環境」に気づき、これからの自分の生活に生かせる対策を話し合っていました。来週からの5年生の行動の変化が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0921 今日の授業風景

 高所作業用の足場が撤去され、少しだけ広くなった校庭で遊べるようになりました。9月末の工事終了まであともう少しだけがまんしてもらいます。
 1時間目の3年生の国語、2時間目の4年生の社会の授業を見ました。
 3年生の国語は、「ちいちゃんのかげおくり」の初発の感想を伝え合う学習でした。小さい女の子の命が戦争によって奪われてしまう物語ですが、初めて知る言葉に気が散ってしまい、物語の大筋をとらえることが難しい子もいました。これから内容を読み取っていく中で、考えを深めていきます。
 4年生の社会は、「水害からくらしを守る」という学習です。前時までに東京都の施策や施設を学習していますが、今日はより自分事にして考えていきます。「想定外」の豪雨がもはや日常化している昨今だけに、子どもたちにとっても水害がより身近に迫る課題として感じられていました。地域の人と協力してできること、小学生の自分にできることを考えグループで交流しました。ぜひ、家族の人とも話し合ってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価

令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査』結果に基づいた保護者用資料

令和5年 大人の食育講座