用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

5/14 6年学年練習

今日は1つ1つの技の組み方や位置を繰り返し確認しながら、友達と心を合わせて真剣に練習に取り組んでいました。担任の先生との信頼感に満ちあふれ、本番では用賀小学校の最上級生としてすばらしい演技を見せてくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 5年学年練習

5年生は全員で「南中ソーラン」を踊ります。今日は1つ1つの技を確実に身に付け、全員でそろって演技できるようになることをめあてに練習しました。担任の先生の熱い指導に子供たちは本気で向き合い、真剣に練習していました。当日の演技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 全体練習

今日の全体練習は応援歌「ゴーゴーゴー」の練習です。赤も白も大きな歌声で真剣勝負。子供たちの元気のいい歌声は用賀小学校の宝です。これも日頃の学習の成果です。用賀小学校の運動会は日常の学習とのつながりを大切にしています。音楽係の演奏も見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 全体練習

連休が明け、本格的な運動会の練習がいよいよ始まりました。今朝は1回目の全体練習。体育の基本である集合・整列・隊形移動の練習をしました。子供たちのきびきびとした動きは用賀小学校の日頃の学習の成果の現れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 離任式2

子供たちがお一人お一人に思い出の作文を読み、文集と花束を渡しました。中には感極まり、涙を流す子もいました。最後に廣石先生に指揮をしていただいて全員で歌った校歌はたいへん感動的でした。心が通い合ったすばらしい離任式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 離任式1

昨年度末に用賀小学校を去られた10名の教職員のうち、臼井先生、廣石先生、石井先生、砂岡先生、丹羽先生、氷室先生、高橋主事、野田主事、小林支援員の9名がご出席され、子供たちとお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 消防写生会

玉川消防署の消防士の方がはしご車とポンプ車で来てくださり、1,2年生が白い画用紙に真っ赤な消防車の絵をのびのびと描きました。目の前で見る消防車の迫力に子供たちは大喜び。この機会に消防の仕事にも関心をもってくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 5年遠足3

午後は子供たちが一番楽しみにしていた磯遊び。現地指導員の方にサポートで海辺の生き物に直接ふれあい、好奇心旺盛の子供たちは大喜びでした。様々な活動を通して友達との交流が深まった1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 5年遠足2

観音崎自然博物館では実際に魚などの生き物を見たり、海藻標本を作ったりしました。外はあいにく風が強かったため弁当は室内でとなりましたが、子供たちはとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 5年遠足1

観音崎に到着後浜辺でクラスの集合写真を撮りました。その後散策路を歩き、灯台の近くまで行ったり、展望台から海を眺めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 保護者会(3・4年生)
3/5 児童集会
保護者会(1・2年生)
3/6 6年生を送る会(3・4時間目)
3/8 授業日
3/10 全校朝会

学校関係者評価

学校運営委員会

年間指導計画

評価規準