用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

2/16 日本体育大学駅伝部の選手と一緒に走ろう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も毎年恒例の日本体育大学駅伝部と一緒に走ろう会を開催しました。
日本体育大学からは、4年生1名、3年生1名、2年生1名、1年生5名、マネージャー1名の計9名にお越しいただきました。
選手直伝のウォーミングアップをしていただき、その後、6回に分けて1000mのタイムトライアルを行いました。子どもたちの目標タイムのスピードに合わせて、選手が一緒に走ってくださいました。その甲斐あってたくさんの子どもたちが自己記録を更新することができました。 
最後には、選手の皆さんが1000mのタイムトライアルを披露して下さいました。なんと、その記録は2分50秒。その速さに子どもたちも驚愕していました。
特別に今年は、たすきの渡し方やもらい方、付け方を教えていただきました。走る楽しさや速く走るためのコツ、駅伝を走る上で大切なことなどを教えていただき、子どもたちにはお土産いっぱいの一日となりました。
今日の走ろう会で学んだことを生かして、各クラス、明日からの練習に取り組んでいきます。
日本体育大学駅伝部の皆様、本日は本当にありがとうございました。

駅伝部の方々今年も本当にありがとうございました。

2/14 土曜公開2

4年生の算数は少人数学習。今日は図形の学習でしたが、自分に合ったコース選択ができます。5年生は国語の物語「大造じいさんとガン」。落ち着いた雰囲気の中で登場人物の気持ちを読み取っていました。6年生の英語活動は藤原先生の授業。お寿司を教材にした楽しく英語にふれることができました。
今日は多くの皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 土曜公開1

今日は土曜公開。朝から多くの保護者の方が子どもたちの学習の様子を見てくださっています。
1年生の算数の授業では多くの子が進んで手を挙げ、活発に学習をしていました。2年生は東京農業大学の古庄先生と学生さんたちによる食育の授業。これは用賀小学校の特色です。子どもたちは野菜の紙芝居に興味津津です。3年生は日景先生の書写の授業。まだ始めて1年の毛筆ですが、皆しっかりとした文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 クラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時に、クラブ発表会が行われました。
口頭発表と実演発表の部に分かれて、6年生のクラブ長を中心に見事な発表が繰り広げられました。
3年生にとっては、来年度から始まるクラブでどこに所属するかを決める貴重な機会となりました。また、低学年の子どもたちは、お兄さん、お姉さんの迫力ある発表に、大きな声で歓声を上げて楽しんでいました。
全員全力、いつでも本気の精神は、今年のクラブ発表会でもいかんなく発表されました。

2/10 5年音楽集会

5年生が音楽集会で合唱と合奏を発表しました。演目は合唱が「勇気」、合奏が「剣の舞」です。特に剣の舞の演奏は難しく、冬休みに家庭学習として練習にも励みました。
今日の子どもたちはこれまでの練習の成果を存分に発揮し、自分たちの思いを体育館いっぱいに表現することができました。また、何よりもすばらしかったのは発表を通して大切な仲間と心を合わせることができました。
用賀小学校のニュー・リーダーとしてのスタートを切った5年生はやる気に満ち溢れています。これからの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 体育朝会

2月に入り、寒さの厳しい毎日が続いていますが、用賀小学校では24日の駅伝大会に向けて今週から朝練習が始まりました。寒い冬の体力作りは走ることが一番です。今日と明日の2日にかけて体育朝会でランニングをします。
今日は2,3,5年生です。めあては最後まで休まずに走り続けることです。子どもたちは自分のペースを保ちながら走っていました。走ることには苦しさもありますが、仲間と共に走ることで頑張る気持ちが生まれます。そして、走っているうちに身体もどんどん温まってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 なかよしタイム
2/18 公開週間終
道徳地区公開講座
2/19 なかよしタイム予備
2/20 クラブ