用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

5月11日(木)体育朝会

 今日の体育朝会は、ラジオ体操を行い、気持ちよく全身を動かしました。体育朝会終了後の行進も、足並みが揃いとても上手になりました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダストまき

 先日の側溝清掃では、100名を越える皆様にお集まりいただき本当にありがとうございました。側溝が綺麗になり、今年も水はけがよい校庭になりました。
 昨日6年生による校庭のグリーンダストまきが予定されていましたが、急な雨のため、本日に延期となりました。今日は早朝からたくさんの6年生が集まってくれて、新しい砂をまき、とっても美しい校庭になりました。学校を支える6年生の働き本当に見事です。これで、運動会へ向けての練習も「全員全力、いつでも本気」で頑張っていけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月29日 (土)側溝清掃

 用賀小学校では、毎年運動会前の4月29日に、校庭の側溝清掃をおや児の会との協働で行っています。雨が降ってもすぐに体育の授業や校庭遊びで使用できるのは、この側溝清掃のおかげです。
 運動会に向けて、最高の環境をつくってあげたいという思いのもと、サッカー、野球、おや児の会やPTAの方々、各種団体の皆様や教職員、総勢80名が参加しました。たくさんの方々にご協力がいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 消防写生会

 今日は1,2年生の消防写生会でした。今年は用賀小学校の校庭に玉川消防署よりポンプ車が2台来て、子どもたちは校庭にレジャーシートを広げてじっくりと写生会を楽しみました。
 1年生は8つ切りの画用紙、2年生は4つ切りの画用紙にクレパスで大きく絵をかきました。途中、「先生、見て!タイヤにこんな模様があるよ。」など、普段はそばでは見ることのできないポンプ車を近くで見て、いろいろな発見も楽しんでいました。
 消防署の方から、「途中でお仕事が入った場合は、出動します。」とお話があったので、ドキドキしながら過ごしましたが、最後まで2台とも校庭にいることができました。
 消防車の絵は、教室で仕上げをしていきます。完成したら、1、2年生の廊下に掲示いたしますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

本日の3時間目に「1年生を迎える会」を行いました。
6年生に手をひかれながら入場する1年生の姿はとてもかわいらしく、会場中が温かい雰囲気でいっぱいになりました。
会では、運営代表委員による用賀小にまつわる小さな劇やクイズ、そして2年生から6年生での全員合唱を、1年生のために披露しました。それらの発表を1年生はうれしそうな表情でしっかりと見ていました。
そして、1年生の呼びかけや歌の発表は、入学して1週間とは思えないほど堂々とした素晴らしいものでした。これからの成長がとても楽しみです。
会の進行をした前年度の後期運営代表委員会、1年生入退場曲を演奏した2年生もとても立派でした。
運営代表委員の言葉にあったように、1年生は、わからないことや困ったことがあれば上級生や先生に頼りながら、毎日楽しく学校生活を過ごしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 子ども会発会式

今日は子ども会の発会式が桜の舞う校庭で行われました。
子ども会は、地区班の縦割り活動として、交通安全のための活動や、お楽しみ会を実施しています。現在行っている集団登校は、班長さんを中心に安全な登校に努めています。
PTAの校外委員会の方々、親班長さんの方々、そして5・6年生の班長さん、副班長さんいつもありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。
班長代表児童の責任感あふれるあいさつと、全校児童の話を聞く姿勢がとてもすばらしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31