用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

8/2 すまいるスクール おでかけ美術館

8月2日(金)のすまいるスクールは「おでかけ美術館」でした。

世田谷美術館に行き、観賞や、作品作りを行いました。

この日開催していたのは「高橋秀+藤田桜ーー素敵なふたり」です。
鑑賞は、3人〜4人のグループごとに行いました。
各班に付いてくださったサポーターさんが丁寧に作品について説明してくださり、
子ども達は「どんな作品を作ろうかな」とイメージをふくらませながらじっくりと観賞しました。

鑑賞が終わったら、いよいよ作品づくりです。
薄い板や発泡スチロールにデザインを描き、その大きさに合わせて好きな布を選んで、切って貼り付けたり挟み込んだりします。

山盛りに積まれた布切れの中から「これだ!」という色の布を一生懸命選んだり、サポーターさんからコツを聞いたりしながら、集中して作品作りしていました。

完成した作品はどれもとっても「素敵」でした。

※HP掲裁について許可された美術作品のみ、掲裁しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 スマイルスクール「アロマせっけんを作ろう」

 スマイルスクール最後の講座は、「アロマせっけんを作ろう」でした。せっけんを自分の手で作る経験もなかなかできないものです。貴重な体験をすることができました。
 まず、アロマせっけんを作るときに気を付けることをお話いただきました。その後、実際にせっけんを作りました。せっけんをこねて、エッセンシャルオイルを混ぜて自分の好みの香りにしました。
 そして、最後には自分で形を決めたり、模様をつけたりしました。理科室がとてもすてきな香りに包まれ、みんな笑顔で終えることができました。今日作ったせっけんは、世界でたった一つのせっけんです。大切にしたいですね。
 講師の山下さん、お手伝いしてくれた児童のお二人、スマイルスクール実行委員の皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくおどろき!デジタル写真体験教室

 豆写真家達が,デジタルカメラ片手に真夏の校庭に飛び出し、思い思いのシーンにシャッターを切りました。そして、お気に入りの1カットをA4版にプリントアウトしました。 
 日本写真協会の方がたを講師に迎えて、電源の入れ方からワイド・望遠・まくろの撮り方、カメラの歴史、夏休みの自由課題のアドバイス等を教えていただきました。
 作品は、夏休みの思い出の1コマになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/29 スマイルスクール My地球儀を作ろう

本日、用賀小の理科室でディレクトフォースの方を講師にMy地球儀を作りました。地球儀作り以外にも地球についての話や地図をもとにして面積の調べ方や比べ方などについて教えていただきました。少し難しい内容でしたが、話を聞き、班で協力して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/26 スマイルスクール おりがみ講座

本日のスマイルスクールは、おりがみ講座を行いました。

今年の折り紙のテーマは「海の生き物」です。

簡単なものから、大人でも難しいものまで、
見本と作り方説明書を何度も見返しながら、集中して折ります。
中には、自分の作品を完成させた後、ミニ先生となって、教えてあげる子もいました。

講座を見ていた保護者の方や先生も、子ども達といっしょになって作品を作りました。

思い思いの水漕や金魚鉢が完成し、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会。
1年生が全校デビューをする日です。
会の運営は、前年度の運営・代表委員会の子ども達が行いました。
歌のプレゼントや温かいメッセージ、劇やクイズを使った用賀小の紹介など、全校で楽しい時間を過ごしました。
最後は1年生からの元気なあいさつと歌でしめくくり、笑顔いっぱいに仲間入りをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31