給食(5/8)

<丸パン・ポークビーンズ・じゃがいものクリーム煮・牛乳>

 今日のポークビーンズの豆は大豆でした。大豆に合わせて他の野菜も角切りに食べやすくしたトマトソース系のスープでした。じゃがいものクリーム煮は、牛乳で煮た新じゃがいもでマッシュ風な食感を楽しんで食べました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(5/7)

<わかめとじゃこのごはん・新じゃがいものうま煮・かぶのレモンしょうゆかけ・牛乳>

 新じゃがいものうま煮は、旬の新じゃがいも、新玉葱、さやいんげん、そして人参、こんにゃく、凍り豆腐、がんもどき、豚肩肉が入ったおいしい煮物でした。わかめとじゃこのごはんは、子どもたちの好きなごはんです。かぶのレモンしょうゆかけは、かぶの葉も使って食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食(5/2)

<中華おこわ・はたはたの唐揚げ・にらたまスープ、河内晩柑、牛乳>

 5月5日の「端午の節句」は男の子の成長を祝う日で、「ちまき」や「かしわ餅」を食べる風習があります。給食では「中華おこわ」にして食べました。「はたはた」は食べやすくおいしい小魚で子どもたちもよく食べてくれます。くだものは熊本県産の「河内晩柑」でした。内側の白い皮の部分が厚くグレープフルーツのような味わいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(5/1)

<きんぴらごはん・大豆とじゃこの甘辛あげ・たけのこのみそ汁、牛乳>


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31