給食(6/7)

<五目ごはん・豆腐汁・かぼちゃの含め煮・牛乳>

 毎月の献立表で示しているように、1食で使用する食品を赤・黄・緑の3色で分類しています。今日のかぼちゃは緑の食品群に入ります。かぼちゃはβーカロテンが豊富でこれから旬の夏野菜です。緑の食品は主にカロテン・ビタミン類を多く含み、体の調子を整えてくれます。積極的に摂取したい食品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(6/6)

<ドライカレーライス・野菜スープ・美生柑・牛乳>

 毎月給食に出てくるカレーライスですが、今月は干しぶどうの甘さと野菜の甘みがぎっしりとつまったおいしいドライカレーライスでした。美生柑も甘くておいしい果物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(6/5)

<ショートニングパン・トマトシチュー・ピクルス・キャロットケーキ・牛乳>

 今日は1年生にそら豆のさやむきをしてもらい、トマトシチューに入れて食べました。トマトシチューは、トマトがたっぷりと入ったスープのようなシチューを味わいました。人参がたっぷりと入ったキャロットケーキもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(6/4)

<三色ピラフ・ポトフ・みかんゼリー・牛乳>

 今日からランチルームが始まりました。6年3組から順番に1クラス2回ずつで行われていきます。3月には6年生からリクエストを募り献立を決めてもらいます。ランチルームのある日は、果物またはデザートがつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(6/1)

<磯おこわ・とびうおのつみれ汁・煮豆・牛乳>

 磯おこわには、「すき昆布・ひじき・しらたき・鶏もも肉・人参・油揚げ・さやえんどう」が入って、昆布などの旨味を感じるおいしいおこわでした。煮豆の豆は金時豆です。とびうおは、東京都八丈島産でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(5/31)

<豆入りひじきごはん・切干大根の卵焼き・すまし汁・牛乳>

 ごはんの「大豆やひじき」、そして卵焼きの「切干大根」は、カルシウム・鉄分・ビタミンB1・B2が豊富です。給食では積極的に使用します。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(5/30)

<チキンライス・じゃがいもとキャベツのスープ煮・キャロットゼリー・牛乳>

 毎年リクエストがあるチキンライスは、みんなが好きな献立です。キャロットゼリーは、人参とオレンジジュースが合わさって食べやすくなっています。スープのじゃがいもとキャベツは新物を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30