高温多湿の日が続いているので、学校では熱中症に対しての注意喚起を行っています。ご家庭でも高温の日の暑さ対策等についてお子さんに気を付けるようにご指導ください。

春雨サラダの作り方

【材料】 作りやすい分量(4人分)

緑豆春雨   40g
にんじん   1/3本
きゅうり   1本
ハム     2〜3枚

●ドレッシング●
玉ねぎ    大さじ1
しょうゆ   小さじ2
酢      小さじ2
さとう    小さじ1と1/2
塩      小さじ1/2
サラダ油   大さじ1
ごま油    大さじ1/2
 
【作り方】
1.春雨は10分くらい水につけて戻し、キッチンばさみで5〜6センチの長さに切る。
にんじんは、細めの短冊に切る。
きゅうりは、縦に半分に切り、斜めスライスに切る。
ハムは短冊に切る。
玉ねぎは、すりおろしておく。(すりおろして、大さじ1)
                         ≪写真中央≫

2.鍋にたっぷりの水とにんじんを入れて火にかける。沸騰したら春雨を入れて2分茹でる。きゅうりを入れて、ひとまぜしたら、ザルに上げる。冷水にとり、粗熱が取れたらザルに上げて水気をきる。 

3.しょうゆ、塩、さとう、酢をよく混ぜ溶けたら、玉ねぎ、サラダ油、ごま油を入れる。600Wの電子レンジに20秒かける。(玉ねぎが苦手な場合は、長めに)

4.水切りした2とドレッシングを和える。(ドレッシングは多めなので調節してください。)

5.器に盛り、ハムをのせる。≪写真右≫

※ハムは上にのせないで、和えてもよいです。

※給食では、きゅうりの量が半分で、キャベツを入れます。また緑豆春雨ではなく、国産のじゃが芋から作られる春雨を使っています。

※緑豆春雨は、煮くずれしにくく、コシが強いのでスープに使います。国産のじゃが芋春雨は、のびて煮くずれしやすいですが、味がしみやすいので、さっとゆでてサラダに使用しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鶏めしの作り方

【材料】 4人分

米    2合
酒    小さじ1
しょうゆ 小さじ1

サラダ油    小さじ2
鶏もも肉    100g
ごぼう     1/2本(90〜100g)
みりん     小さじ2
しょうゆ    大さじ1と少し
砂糖      小さじ1
酒       小さじ1
水(出汁)   大さじ1〜2
すりおろしにんにく 小さじ1/4

【作り方】
1.米は、酒(小さじ1)としょうゆ(小さじ1)を入れて炊く。

2.にんにくは、すりおろしておく。
  鶏肉は、小さめのこま切れに切っておく。
  ごぼうは、包丁の背で皮をこそげて、ささがきにする。水につけてアクをとり、ザルに上げて、水気をきる。

3.フライパンに油を熱し、ごぼうを入れて炒める。ごぼうがしんなりしたら、鶏肉を入れて炒める。

4.調味料とおろしにんにく、水(あれば出汁)を 3に入れて混ぜ、蓋をして5分くらい煮る。

5.焦がさないように、煮詰める。煮汁が飛んだら、炊きあがったご飯に混ぜる。≪写真中央、左≫

※米は、1〜2割をもち米にすると、もちもちした食感になります。給食では、1割もち米を入れています。

※米を炊くときに、酒としょうゆを入れて、ほんのり味と色をつけます。具は、しっかり味をつけて、炊きあがったご飯と合わせます。炊き込むよりも、少し減塩になります。

※新ごぼうがおいしい季節なので、新ごぼうで作るのもおすすめです。新ごぼうを使う場合は1本が90〜100gです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にんじんしりしりの作り方

【材料】 作りやすい分量(4〜8人分)

サラダ油  小さじ2
にんじん  1本
塩     小さじ1/2
ツナ缶   1/2〜1缶
卵     2個
白ごま   1/2(なくても可)

【作り方】
1.にんじんは、ささがきにする。≪写真左のサラダおろし使用≫
  2〜3センチの千切りでもよいですが、その場合は繊維に直角に切る。卵は割り、溶いておく。ツナはほぐしておく。

2.フライパン(28センチ使用)にサラダ油を熱し、にんじんを入れて炒める。塩を入れてしんなりするまで、よく炒めたら、ツナを入れる。
≪写真中央≫

3.溶き卵を入れて、かき混ぜる。卵がぽろぽろになるまで、しっかり加熱する。≪写真右≫

※計ってみると、230gの大きめのにんじんでした。ツナは1/2缶(35g)入れました。好きな場合はツナ1缶分を使ってもよいし、ツナを入れなくてもおいしいです。

※ツナ缶のオイル漬けを使う場合は、炒め油の代わりにツナの油で炒めてもよいです。

※給食では、ふりかけのように白いご飯の上に配膳しています。その場合は8人分の量です。副菜として小皿に入れたら4人分の分量です。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ピリ辛きゅうりの作り方

【材料】  作りやすい分量(8人分)

きゅうり 4本・・・・乱切り
塩    小さじ1/4

【たれ】
しょうが 小さじ1/4・・・・すりおろし
しょうゆ 大さじ2
砂糖   小さじ2
みりん  小さじ2
みそ   小さじ1/2
酢    小さじ1
ごま油  小さじ1
豆板醤  少々

【作り方】
1.きゅうりは乱切りし、塩を混ぜて5〜10分置く。湯通しして冷水にとり、ざるに上げて水気をきる。
※湯通ししない場合は、キッチンタオルでアクをとる。

2.調味料を合わせて、よく混ぜて電子レンジで加熱する。(600W20秒くらい) 豆板醤で辛さを調節する。≪写真中央≫

3.たれときゅうりを和えて、30〜60分漬ける。60分漬けておくと、給食のピリ辛きゅうりに近い味になります。ポリ袋に入れて空気を抜いておくと漬かりやすい。≪写真右≫
※今回はきゅうりの下処理を、塩を混ぜて水けを切っただけのもの(左写真)と、湯通ししたもの(右写真)の半分ずつ試作しました。湯通しした方が、きゅうりのアクが少なく、味が浸みやすく、色がきれいにできました。少しの差ですが、野菜が苦手な場合は、きゅうりを湯通しをした方が食べやすそうです。




画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

電子レンジで!ビビンバの作り方 その1肉そぼろ

【材料】  作りやすい分量 4人分
 
豚ひき肉(赤身)200g
しょうが     小さじ1/4
にんにく     小さじ1/4
砂糖       小さじ 4
みりん      小さじ 2
しょうゆ     大さじ1と1/4
ごま油      小さじ1
(白ごま     小さじ1/2)

【作り方】 ※電子レンジは600Wの加熱です。

1.にんにく、しょうがはみじん切りにする。

2.耐熱容器に、ひき肉と調味料と1を全て入れ、よく混ぜる。

3.ラップをふんわりかけ、電子レンジで1分30秒加熱する。電子レンジから取り出しよくほぐしてそぼろ状にする。≪写真中央≫

4.再度ラップをかけ電子レンジで1分30秒加熱し、よくほぐす。

5.ラップをとり600Wで20秒加熱する。よくほぐしながら、火が通っているか確認する。あれば白ごまを混ぜる。≪写真右≫

※電子レンジを使わない場合は、フライパンで作ります。サラダ油小さじ1を熱して、肉を炒めて、色が変わったら調味料(ごま油以外全て)を入れます。そぼろが、ポロポロになったら、ごま油小さじ1、あれば白ごまを入れます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

電子レンジで!ビビンバの作り方 その2ナムル

【材料】 4人分
もやし   1袋(200g)
にんじん  1/3
こまつな  1株

しょうゆ  大さじ2/3
ごま油   小さじ1

【作り方】
1.もやしは洗ってざるに上げ、水気を切っておく。にんじんは千切り。小松菜は茎と葉を分け、茎は2〜3cmに切り、葉は食べやすい大きさに切っておく。≪写真左≫

2.耐熱容器に、にんじんと小松菜の茎を入れてラップをかけ電子レンジで1分加熱する。≪写真中央≫

3.2の上にもやしをのせてラップをかけ、1分30秒加熱する。
 
4.3の上に小松菜の葉をのせてラップをかけ、1分加熱する。

5.野菜の水気をきり、ボールにあけ調味料で和える。

6.器にご飯をよそって、3のナムルと肉そぼろをのせる。

※電子レンジを使わない場合は、野菜はたっぷりの湯で茹で、冷水にとります。ザルに上げて水けをきり、調味料で和えます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

各種おしらせ

学校評価

4年生

5年生

6年生

1年生課題

2年生課題

3年生課題

4年生課題

5年生課題

6年生課題

全学年共通(図工)

全学年共通(英語)