『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆ 6月15日(水)の 給食 ☆

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・小松菜と豆腐のみそ汁
・鮭の塩焼き  ・じゃが芋のカレー金平炒め


【 産 地 】

鮭:チリ産  豚肉:北海道  人参:千葉
ごぼう:熊本  糸こんにゃく:群馬  じゃが芋:長崎
白ごま:スーダン・パラグアイ産  玉ねぎ:群馬
油揚げ:カナダ・アメリカ原料  絹ごし豆腐:愛知・佐賀
小松菜:東京都府中市  白みそ:国産  ねぎ:茨城
米:山形(つや姫)


【 今日 の 一言 】
 
 今日は和食です。白ご飯と、昔からのおかずの定番、ご飯と一緒に美味しく食べられる鮭の塩焼き、そして金平とみそ汁です。子供たちには、こういった和食もぜひ積極的に食べるようになってほしいです。和食は栄養バランスも優れているので、これからも給食を通じて、食べ慣れていってほしいと思います。
 5月も似たようなメニューがありましたが、そのときは金平炒めの残菜がすごく多かったです。おそらくサラダなどに比べて、金平は副菜としてボリュームが多かったためと考えました。そこで今回は、量を大幅に減らしたのと、カレー粉を加えて「カレー金平炒め」として作りました。
 この料理は、素揚げしたじゃが芋を最後に金平と混ぜ合わせるので、ホクホクのじゃが芋の美味しさを味わうことができます。これまでの小学校でも人気のメニューでしたが、残念ながら残菜は決して少なくありませんでした。確かに、前回よりも残菜は減りましたが…。やはりこの時期は冷えたサラダには勝てないのでしょうか?、しかし、冷たい物しか食べられなくなってしまうのも困るので、また時期を見て作りたいと思います。次回は、もう少しカレー粉を増やしてみようと思います。
 ご飯と鮭はそこそこ食べてくれていました。完食しているクラスもあったり、けっこう魚を残しているクラスもあったりと様々でしたが。鮭は、最近は値段も高くなっているので、そういったことも知っておくと、給食で出てきたときのありがたみもわかるのでは!?みなさん、もっと大切に食べましょう!
 そしてみそ汁ですが、夏場なのでしっかりめの味を付けたかったのですが、どうも豆腐と小松菜の水分により、味がぼやけてしまった印象です。塩を足して、味を引き締めようとしましたが、その場の調整では限界がありました。これまでは、白みそで子供が安心できる優しい味を目指してきましたが、赤みそにした方が中学生向けになるかもしれません。次回試してみたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/17
(金)
教育実習終
6/22
(水)
期末考査

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより