『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆ 6月16日(木)の 給食 ☆

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・高野豆腐のそぼろ丼
・はりはり海藻サラダ  ・小玉すいか


【 産 地 】

豚ひき肉:北海道  豚レバーミンチ:国産  ボンレスハム:埼玉
ちりめんじゃこ:広島  茎わかめ:三陸産  きゅうり:世田谷区
大豆:北海道  干し椎茸:岩手  切干大根:宮崎
春雨:国産  白ごま:スーダン・パラグアイ産  
高野豆腐:アメリカ産大豆使用  米:山形(つや姫)
人参:千葉  ごぼう:熊本  じゃが芋:長崎
玉ねぎ:群馬  小松菜:東京都府中市  ねぎ:茨城


【 今日 の 一言 】

 豆腐を乾燥させて、長期間保存ができるよう加工した物を「高野豆腐」または「凍り豆腐」と言います。今日は細切りの高野豆腐を使ったそぼろ丼です。ひき肉と、玉ねぎやたけのこ、椎茸のみじん切りを加えて作っています。麻婆豆腐のようですが、カツオだしと砂糖、酒、しょうゆで炒め煮した和風の味付けです。高野豆腐もそれほど多く入れていないので、特に苦手意識をもつことなく、生徒たちも食べることができたそうです。もう少し量があってもいいと思ったので、次回は少しだけご飯とそぼろの量を増やして実施したいと思います。
 サラダは、5月に作った「はりはりサラダ」に茎わかめを加えたものです。切干大根の「パリパリ」とした食感から、「はりはり漬け」と名付けられた伝統料理があり、それを給食風にアレンジした物です。ドレッシングは、酢と粉辛子を多めにしたところ、味もはっきりして食べやすく、残菜もそれほど多くありませんでした。
 今回残菜が1番多かったのは、なんとすいか!すいかは汁気が多く、どうしても口のまわりと手が汚れやすいです。とっても美味しかったのですが、手つかずの物がクラスによっては多く残っていました。冷凍みかんやメロン、ゼリー系はそれほど残らないのですが、今回のすいかやオレンジなどは残りやすい傾向にあります。季節の食材であり、農家の方などたくさんの人の手間暇がかかって、私たちのもとに届きます。ぜひ、好き嫌いせずに、大切に食べてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/22
(水)
期末考査
6/23
(木)
期末考査
6/24
(金)
期末考査
都学力調査終

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより