『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆ 7月6日(水)の 給食 ☆

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・夏野菜カレー  ・カルちゃん大根
・カルピスゼリー


【 産 地 】

にんにく:青森  生姜:高知  玉ねぎ:群馬
人参:北海道  じゃが芋:茨城  大根:北海道
ちりめんじゃこ:広島  白ごま:スーダン・パラグアイ産
豚肩ロース:岩手  鶏ガラ:国産  粉チーズ:ニュージーランド産
なす:世田谷区  ピーマン:茨城  きゅうり:世田谷区
ダイストマト:イタリア産  ホールコーン:アメリカ産
米:山形(つや姫)


【 今日 の 一言 】

 今日は夏野菜カレーです。給食で時々ある話ですが、夏野菜カレーということで、ゴーヤ、なす、トマト、ピーマン、ズッキーニなど、とにかくありったけの夏野菜を入れるレシピを見かけます。野菜が苦手な子供が、逆に給食でトラウマになってしまうことを防ぐためにも、栄養士としては料理としてのバランスを見ながら、夏野菜を上手に取り入れていかなくてはなりません。砧中の夏野菜カレーは、煮込んでも固くなりにくい豚肩ロースと、玉ねぎ・人参・じゃが芋のおなじみの野菜に、トマト、コーン、調味料とマンゴーチャツネを加えて煮込み、最後に素揚げしたピーマンとなす、手作りルウを入れています。素揚げしたことにより、ピーマンとなすの形も崩れずに、なすの食感もカレーになじむようになります。また、コーンの甘味とトマトのほのかな酸味も、カレーの良いアクセントになってくれています。残菜率は6%、「夏野菜」が苦手な人も、少しは苦手意識が消えてくれていたら嬉しいです。
 カルちゃん大根は、カルシウムが豊富な小魚の「ちりめんじゃこ」を加えた副菜です。「福神漬け」に近い味なので、カレーに合うとは思うのですが、小魚が苦手な人には抵抗があるかなと少し不安でした。しかし、30kg作って残菜はたったの400g、1.3%しか残りませんでした。さすがにカレーよりも食べてくれたのは予想外でした(笑)
 カルピスゼリーも手作りです。水、粉寒天、砂糖を煮詰めて寒天液を作り、火を止めたところでカルピスを加えていきます。カルピスを煮たててしまうと味が変になってしまうので、寒天液に入れるときも静かにていねいに行います。最後に、みかんを入れたゼリーカップに1つ1つ注いで、冷蔵庫で冷やせばできあがりです。この暑い中で清涼感をもたらす、美味しいゼリーができました。みんなも喜んで食べてくれていたようでよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/9
(土)
土曜授業日 身だしなみを考える日
職業講話(2年)
部活合宿保護者説明会
引き渡し訓練

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより