『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆ 10月4日(火)の 給食 ☆

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・五目あんかけそば  ・キャンディポテト
・梨


【 産 地 】

にんにく:青森  生姜:高知  豚肩肉:北海道
玉ねぎ:北海道  人参:北海道  たけのこ水煮:福岡・熊本
鶏ガラ:国産  白菜:長野  もやし:栃木
いか:ペルー産  小松菜:埼玉  さつま芋:千葉
うずら卵:中国産→最終加工 国内  梨:長野


【 今日 の 一言 】

 今日は五目あんかけそばと、季節の食材の「さつま芋」を使った料理と、「梨」です。麺料理は特別な気持ちを与えてくれるのか、作るといつも喜ばれます。しかし、残菜は決して少なくありません。これまでも、麺が多く残る日と、麺とタレ両方が多く残る日などのどちらかのパターンでした。何とかして残菜を減らせるように試行錯誤をしてみましたが、今回は単純に麺の量を減らすことにしました。また、タレの野菜に小松菜を追加したことで、緑黄色野菜の栄養と、鉄分、カルシウムがアップしています。
 今日は、「中華麺がとっても美味しい。麺変えた?」「五目あんかけそば美味しかったです」というプラスの意見をたくさんもらいました。特に味付けなどは変えておらず、変更点は上述の「麺の量」を減らしたぐらいです。もしかしたら、だんだんと過ごしやすい、食欲がわきやすい気候になってきたことと、麺とあんかけの量のバランスが良くなったことにより、食べやすく感じたのではないかと思われます。タレがもう少し欲しいというクラスもあったようなので、ちょっとだけタレの量を増やして、次回実施してみたいと思います。残菜はとっても少なかったです。

 キャンディポテトは、さつまいもを拍子切りにしてから素揚げし、水、三温糖、バターで作ったシロップにからめて作る料理です。砂糖、しょうゆ、ごまを煮詰めて作る「大学いも」よりも子供に好かれる味で、より給食向きの料理だと思っています。子供たちが食べる時間になっても、外はサクサク、中はホクホクでやわらかく、バターの風味と砂糖の甘さがさつま芋とよく合っていて、とても美味しかったです。こちらも、残菜はほとんどありませんでした。

 梨は物によっては甘くなかったので、給食で使うのはそろそろ終わりかなと感じるような味でした。大量調理のため、これ以上無理して使うと、品質が安定しなかったり、やわらかすぎて皮むき中に実が崩れたりします。ちょうど、今回で梨は最後にするつもりでした。また来年の登場までお楽しみです。
 夏休み明けから、砧中では悲しいことに果物の残菜が多かったのですが、今回は思ったよりも少なかったです。最近、子供たちのタブレットに入っている「ロイロノート」に給食動画を配信しています。それから、給食についての感想などをよく聞くようになり、校内でも「いつもありがとうございます。」と声をかけられることが少しずつ増えてきました。残菜をなくそうと、子供たちもがんばってくれているのだなと感じ、とても嬉しいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/5
(水)
事前検診(1年)
学び舎あいさつデー
10/7
(金)
水泳指導終

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより