『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆ 10月18日(火)の 給食 ☆

画像1 画像1
今回、豚キムチ丼はご飯もキムチも完食しました!!
残菜はゼロです!(1kg未満だったため、計量不可の範囲です。)





【 メ ニ ュ ー 】

・豚キムチ丼  ・春雨スープ
・手作りなめらかプリン


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  豚肩肉:北海道
人参:北海道  玉ねぎ:北海道  もやし:栃木  白菜:長野
冷凍キムチ:国産  白ごま:スーダン・パラグアイ産
ピーマン:茨城  鶏ガラ:国産  春雨:国産  ねぎ:青森
小松菜:埼玉  生姜:高知  卵:栃木  牛乳:東京牛乳
生クリーム:北海道


【 今日 の 一言 】

 今日は豚キムチ丼です。人気のメニューですが、意外にも低カロリーなので、カロリー確保のためにどの料理と組み合わせようか、いつも頭を悩ませています。サラダとスープと3品にするとボリュームが多くなるし、かといってスープをコッテリとした高カロリーの物にしたり、じゃが芋を入れたりすると、それもまたお腹がいっぱいになりやすい。そのため、いつもスープとデザートの組み合わせにしています。

 豚キムチ丼は豚肉、にんじん、玉ねぎ、もやし、白菜、ピーマンを炒めて作っており、調味料は砂糖、しょうゆ、コチジャン、ごま油を使用しています。炒めている途中で、メイン食材であるキムチを加えます。キムチの汁も全て使うことで、ご飯と一緒に食べるのにちょうどよい味になります。

 春雨スープは、豚肉、にんじん、ねぎ、春雨、そして「白菜」をいつもは使うのですが、今日は豚キムチ丼に「白菜」を使っていたので、代わりに小松菜を使いました。しかし今日の小松菜は、下茹でをした後もシャキシャキ感が残るしっかりした小松菜で、スープの中でとても存在感がありました。やわらかい白菜と違って、いつものようにスルスルと食べられる春雨スープといった具合にはならなかったのが残念です。

 手作りなめらかプリンは、今回砧中学校で初挑戦です!ふつうのプリンに比べて、卵が少なく、牛乳・生クリームが多く、白っぽい見た目になっています。卵が少ないので、蒸した後も口当たりはやわらかくてなめらか、口に入れるとスッと溶けるようでした。

 今日の残菜は、春雨スープがちょっと多めでした。上述のとおり、小松菜の主張が強かったので、キムチ丼で野菜をたくさん食べた後で、スープもたくさん食べるのは厳しかったと思います。ですが、「気にするほど多かった」というわけではありません。むしろ、今日は豚キムチ丼が完食で、ご飯もキムチも1kg未満の残菜で、計量できなかったことが驚きでした!主食で残菜0%というのは、カレーライスでもできなかったことです。砧中のみなさん、たくさん食べてくれて嬉しいな〜!プリンも「牛乳の残りが多い砧中だとどうかな〜…」と心配でしたが、14個しか残っておらず、こちらもよく食べてくれていました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/18
(火)
移動教室(1年)
10/19
(水)
生徒総会
10/20
(木)
移動教室(1年)
学習習得確認調査(3年)
10/21
(金)
移動教室(1年)
10/24
(月)
学校公開期間始

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより