『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆ 10月28日(木)の 給食 ☆

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ガーリックトースト  ・カラフルサラダ
・パンプキンシチュー


【 産 地 】

にんにく:青森  パセリ:長野  粉チーズ:ニュージーランド産
人参:北海道  きゅうり:世田谷区  キャベツ:茨城
ホールコーン:アメリカ産  赤ピーマン:高知  黄ピーマン:茨城
豚肩ロース:岩手  玉ねぎ:北海道  鶏ガラ:国産  じゃが芋:北海道
マッシュルーム缶:インドネシア産  かぼちゃ:北海道  米粉:埼玉
生クリーム:北海道


【 今日 の 一言 】

 今日はハロウィンということで、かぼちゃを使ったシチューを作りました。また、学芸発表会前日ということもあり、気持ちも落ち着かない、時間にも余裕がなさそうな気がしたので、配りやすいパンにしました。

 ガーリックトーストは、1人分のフランスパンを縦に半分に切り、バター・おろしにんにく・みじんパセリ・粉チーズを塗って、オーブンで焼きました。オーブンから出したときのにんにくの香ばしさ、すごく食欲をそそりました。

 カラフルサラダは、にんじん、きゅうり、キャベツ、コーンとよく使う材料に、赤ピーマン・黄ピーマンを加えて彩り豊かになるようにしました。材料もイタリアンに近いので、ドレッシングの味付けも変えてみました。
 いつもは油、しょうゆ、酢、砂糖、粉辛子をベースに作っていますが、今回はよりイタリアンに、油、酢、塩、こしょう、バジル、粉辛子、そして少しのしょうゆで作ってみました。
 これがすごく美味しかったです!ただ、少しのしょうゆによって色づいた野菜により、赤ピーマン・黄ピーマン・コーンの色があまり映えなくなったので、次回は色の薄い「薄口しょうゆ」を試してみたいと思います。味も中学生受けしそうに思っていたのですが、実は残菜がけっこうあったのにはビックリでした。なかなか思いどおりにはいきません(笑)
 ただ、完食してくれているクラスもけっこうあったので、もしかしたらたまたまかもしれません。次回もこのレシピをベースにして、今日のような「華やかさ」を出したい日に、また作ってみたいと思います。

 最近、汁物を作るときに、野菜が思ったよりも固い状態で仕上がることが多いです。中学生なので、「しっかりよく噛むからいいんじゃないか?」とも思いますが、給食時間が30分しかないということを考えると、できるだけ食べやすくしてあげたいところ。給食で使う野菜には、冬に旬を迎える物も多くあり、それによりしっかりした野菜が入るようになってきたのかもしれません。
 そこで、今日のパンプキンシチューはしっかり煮込んで具をやわらかく仕上げたいので、かぼちゃも「形は残さずに、溶かしてシチューをかぼちゃ色にしてしまおう!」という方向にしました!食べてみると、シチューにかぼちゃのまろやかさが加わり濃厚な美味しさに、見た目もハロウィンといった感じでできました。ただ、かぼちゃによって思ったよりも固めに仕上がったので、次回はとろみづけに使っている「米粉」の量を減らそうかと思います。

 パンとシチューの残菜は、とても少なかったです!明日は学芸発表会なので、家でもしっかり食べて、そしてしっかり寝て、本番にそなえましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/28
(金)
学校公開期間終
10/29
(土)
学芸発表会
10/30
(日)
区演劇発表会
10/31
(月)
振替休日
11/2
(水)
到達度テスト(3年)

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより