『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆ 11月10日(木)の 給食 ☆

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・チャーハン  ・ジャンボぎょうざ
・わかめスープ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  生姜:高知  ねぎ:青森  卵:栃木
ハム:埼玉  万能ねぎ:福岡  豚ひき肉:北海道
豚レバーミンチ:国産  にんにく:青森  玉ねぎ:北海道
キャベツ:茨城  鶏ガラ:国産  鶏もも肉:青森  人参:北海道
たけのこ水煮:福岡・熊本  えのき:長野  わかめ:三陸
豆腐:愛知・佐賀  白ごま:スーダン・パラグアイ産


【 今日 の 一言 】

 今日は残菜を見る前、給食時間終了直後にこのホームページを作成しました。給食時間中、3年生から2年→1年と見回りましたが、みんなが美味しそうに食べている様子、おかわりをしている様子を見れたり、こっちを見てぺこりとお辞儀をしたり笑顔を見せてくれたり、先生から「チャーハン完食ですよ。」と声をかけてもらえたりと、うれしいことがたくさんありました。あたたかい気持ちで文章を考えたかったので、早めに作りました!

 チャーハンは、お店の物と比べると薄味と感じるかもしれませんが、給食はおかずと合わせる前提です。そのため、薄味ながらもチャーハンとしての美味しさを感じるよう、ラードを使って中華料理の風味を加えたり、生姜とごま油の香りをきかせたりなどの工夫をしています。みじんぎりの長ねぎと小口切りにした万能ねぎも入っていて、野菜もけっこうとれます。

 そして、今日野菜が1番入っているのが、メインの「ジャンボぎょうざ」!ひき肉の量よりも玉ねぎ、キャベツ、にらの量の方が多いです。それでも、ぎょうざとしての美味しさはしっかりとあり、適度に重くなくてさっぱりとした味わいでした。ただ、もう少し醤油の味が強くなった方がぎょうざとしてより美味しくなると思ったので、次回は醤油の量を少し増やすつもりです。

 スープも相変わらず美味しかったです。チャーハンと揚げ物で少し油が多めなので、口の中がさっぱりするように、たけのこのシャキシャキ感と豆腐のあっさりとした味でバランスをとるようにしています。わかめスープは、わかめの次に多い具が「豆腐」だったり、「豆腐」の代わりに「もやし」が入っていたりと、月ごとに変えています。今日のように、野菜が多いぎょうざが付いているときは大豆の栄養を取ってほしいので「豆腐」を、野菜をとってほしい場合は「もやし」を入れるようにしています。スープは汁物であり、そして副菜として「足りない栄養を補う」という重要な役割を担っています。美味しさを味わいながら、砧中の生徒みんながしっかりと食べてもらえたら安心です!これからも、調理員さんと協力して、がんばって給食を作っていきます!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/11
(金)
進路面談終(3年)
11/12
(土)
新入生保護者説明会
土曜授業日 身だしなみを考える日
11/15
(火)
期末考査
11/16
(水)
期末考査
11/17
(木)
期末考査

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用