『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆ 12月5日(月)の 給食 ☆

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・豚キムチ丼  ・サムゲタン風スープ
・白玉フルーツポンチ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  豚肩ロース:青森
人参:千葉  玉ねぎ:北海道  もやし:栃木  白菜:茨城
キムチ:国産原料  白ごま:スーダン・パラグアイ産
ピーマン:茨城  とり肉:青森  大根:千葉  鶏ガラ:国産
干し椎茸:岩手  チンゲンサイ:茨城  ねぎ:千葉
生姜:高知  黄桃缶:南アフリカ産  みかん缶:国産
パイン缶:タイ産


【 今日 の 一言 】

 今日は人気の豚キムチ丼と、新メニューのサムゲタン風スープ、そして白玉フルーツポンチです。

 豚キムチ丼は、にんにくと豚肩ロースを炒めて、人参、玉ねぎ、もやしを入れていき、キムチは漬け汁も全部使い、砂糖、醤油、コチュジャン、ごま油で味付けをしています。最後に水溶き片栗粉とピーマンを入れてサッと煮たら完成です。カレーライスよりも残菜は少なく、前回は1kg未満だったので、ほぼ完食でした。今回は、お休みの子が多かったこともあり(特に2年生)、ある程度残菜は出ましたが、それでも多くはありませんでした。野菜もたっぷりとれるメニューなのですが、意外にカロリーはそれほど多くないので、いつも「白玉フルーツポンチ」や「プリン」などと合わせてエネルギーを補ってもらっています。

 そして新メニューのサムゲタン風スープです。韓国の薬膳料理「サムゲタン」を参考にして作りました。サムゲタンは、とり肉の中に朝鮮人参やニンニク、生姜、もち米などを詰めて1時間ほど煮て作ります。もち米によりとろみがつき、様々な香味野菜が入ることで食欲をそそる風味が生まれて栄養も取れる、韓国では通年食べられている健康的な料理です。給食では鶏肉を丸ごと使うことはできないので、いつものスープよりも鶏小間肉をちょっと多めに使いました。鶏ガラとニンニクと野菜でダシをとり、人参、大根、椎茸、チンゲンサイを具に使い、最後に生姜汁を入れて香りを出しました。とろみは水溶き片栗粉でしっかり目につけました。これがとても美味しい!また作ってみたいです!

 お休みが多い中がんばって食べてくれたクラス、完食してくれたクラスなどありましたが、どうしても3年生の残菜が目立ちます。他学年よりも量を減らして配っているのですが、なかなか減りません。何か、いい方法はないかなぁ?と考えてはみるものの、妙案は思い付かず、難しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/9
(金)
教育相談終
12/10
(土)
土曜授業日 身だしなみを考える日
12/12
(月)
3年6限カット

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用