『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆ \12月6日(火)の 給食 ☆

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・セサミ揚げパン  ・カラフルサラダ
・冬野菜のクリームシチュー


【 産 地 】

白ごま:スーダン・パラグアイ産  人参:千葉  きゅうり:埼玉
キャベツ:愛知  ホールコーン:アメリカ産  赤・黄ピーマン:茨城
キャベツ10kg分:砧中農業部が学校屋上で育てた物
にんにく:青森  豚肩ロース:宮城  玉ねぎ:北海道
じゃが芋:北海道  マッシュルーム缶:インドネシア産
鶏ガラ:国産  米粉:埼玉  生クリーム:北海道  牛乳:東京牛乳
ブロッコリー:世田谷区


【 今日 の 一言 】

 今日は揚げパンの新メニュー、「セサミ揚げパン」です。きな粉のように、炒った白すりごまをグラニュー糖と混ぜて、パンにまぶしています。揚げパンの甘くて美味しい味を楽しみつつ、ごまの栄養もたっぷりとれます。

 カラフルサラダは、前回ハロウィンの時に出したら、10%以上残ってきました。イタリアン風のドレッシングがとても美味しかっただけに、とても残念でした。それでも、コーン、赤ピーマン、黄ピーマン、キャベツによる、見た目の彩りがとてもきれいです。前回はドレッシングの材料に「しょうゆ」を使っていましたが、野菜の彩りを邪魔しないよう、今回は「薄口しょうゆ」に変更しました(薄口しょうゆ:普通のしょうゆよりも色が薄い。しかし、塩分は普通のしょうゆよりも高いので注意)。
 さらに、キャベツは農業部が屋上庭園で大切に育ててくれた物を使っています。新鮮で、葉も固くなかったので、まさにサラダ向きでした!別の記事として取り上げているので、ぜひご覧ください!

 冬野菜のクリームシチューは、今が旬のブロッコリーが入っています。こちらは世田谷区産です。旬の時期になると、地元の野菜が使えるのがうれしいです。しかし、ブロッコリーは調理員さん泣かせの野菜。1個1個小房に切るのには、他の野菜と比べて膨大な手間がかかります。旬の物とはいえ、使う際にはその日の作業量を考えないといけません。調理員さんありがとうございました!おかげで今日も、美味しいクリームシチューになりました!こちらも、ブロッコリーの緑色がきれいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/9
(金)
教育相談終
12/10
(土)
土曜授業日 身だしなみを考える日
12/12
(月)
3年6限カット
12/13
(火)
3年6限カット

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用