『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆1月23日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・スパゲティみそミートソース  ・ポテトとブロッコリーのサラダ
・フルーツヨーグルト


【 産 地 】

スパゲティ:トルコ原料  にんにく:青森  生姜:高知
玉ねぎ:北海道  豚ひき肉:北海道  豚レバーミンチ:国産
大豆:北海道  セロリ:福岡  人参:千葉  赤みそ:国産
マッシュルーム水煮:インドネシア産  粉チーズ:ニュージーランド産
じゃが芋:北海道  ブロッコリー:愛知  レモン:広島
みかん缶:国産  パイン缶:タイ産  黄桃缶:南アフリカ産


【 今日 の 一言 】

 今日はスパゲティです。ミートソースですが、味付けにケチャップは一切使用しておらず、赤みそをメインに使い、他は塩・こしょう・砂糖・中濃ソース・ナツメグ・クローブです。材料として、大量の玉ねぎとトマトピューレ・人参・セロリ・マッシュルーム・大豆・豚ひき肉・レバーミンチ・粉チーズを使っています。
 10月頃に先生から「みそミートソースではなくて普通のミートソースが食べたい」と言われたことがありました。それだけ献立に登場してきた料理です。たくさん登場した理由は、みそを使うことにより鉄分などが多くとれて、給食として栄養バランスがとりやすかったからです。ただ、そう指摘されたということは、味に物足りなさがあるのではと考えて、レシピ改良を行い、今日を迎えました。
 今回の大きな変更点は、水の量を減らしたことです。これまで、ソースの残菜が多くなりがちだったので、麺に対してソースの量が多いのではと考えました。また、味も中学生が好むよう、もう少しはっきりさせたいとも思っていました。でも塩分は増やしたくない!そこで、水の量を減らして実施したところ、これまでよりも量が減り、味もしっかりしたように思えました。ただ、まだソースの量が多いと思うので、次は玉ねぎの量をもう少し減らそうかと思います。

 ポテトとブロッコリーのサラダは、今が旬であり野菜の中でもトップクラスの栄養をもつ「ブロッコリー」を使っています。いつもは世田谷区産のブロッコリーを使いますが、月曜日はお店がお休みのため、今日は愛知県産の物を使っています。ブロッコリーは調理員さんの下処理と切る作業が大変なので、献立全体の作業量に注意しないといけません。今日も美味しく、苦手な人でも食べやすく出来上がりました。調理員さんありがとうございました!

 今日もお休みは3年生が多かったです。それでも、クラスでは積極的におかわりを先生が呼びかけたり、生徒が呼びかけたりしてくれているそうです。そういった話を聞くだけでも、給食室はとても嬉しいです。
 明日から全国学校給食週間です。戦争で一時途絶えた給食が、世界中からの支援を受けて昭和22年の12月24日に再開されたことを記念し、学校のある1月24日から30日までを「全国学校給食週間」と定めました。毎日給食を食べることのできるありがたみを忘れないようにしようと定められた週間です。給食も、歴史の深い物を中心に出していきます。詳しくは、1月の給食だよりをご覧ください!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/27
(金)
校外学習(2年)
1/28
(土)
区ビブリオバトル

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

学校経営

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用