『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆5月1日(月)

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・えびクリームライス  ・ビーンズサラダ
・オレンジ(清見タンゴール)


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  豚ひき肉:北海道
豚レバーミンチ:国産  にんにく:青森
玉ねぎ:北海道  人参:徳島  鶏ガラ:国産
マッシュルーム缶:インドネシア産  むき海老:佐賀
生クリーム:北海道  粉チーズ:ニュージーランド産
パセリ:千葉  きゅうり:埼玉  キャベツ:愛知
ひよこ豆:アメリカ産  オレンジ:愛媛


【 今日 の 一言 】

 今日は、牛乳と手作りルウから作った「えびクリームライス」です。具材には豚ひき肉・玉ねぎ・人参・マッシュルーム・そしてメインの「えび」は、佐賀県産のプリップリの新鮮な物を使っています。牛乳を使ったホワイトソースはお腹にたまりやすいので、少しでも食べやすくなるよう改良を続けています。4月はクリームシチューで「牛乳の量を減らし、鶏ガラスープの量を増やす」という変更をしたところ、とてもよく食べてくれていたので、今回のえびクリームライスにも同様の変更を加えました。しかし、この変更が良くなかったようで、鶏ガラスープの油分によってさらに食べた感じが重たくなってしまいました。残菜としては13%と、久しぶりに10%を超えました。また、お米の量を「63kgにすべきか…、新年度で食べるようになったかもしれないから64kgにすべきか…?」と悩んだ挙句、64kgにしたのでその点の影響もあるかもしれません。
 確かに、クリームシチューは「手作りルウ」ではなく油を使わない「米粉」でとろみを付けているので、同じ方法では解決しないと思いました。次回は如何にして油分を減らせるかです!牛乳の量を元に戻し、ガラスープの量を減らし、さらに鶏ガラの量も減らして、「豚ひき肉」は「鶏ひき肉」に変更!これで行きたいと思います。暑い日が続く6・7月はちょっと控えて、また秋頃に登場してもらおうかな?

 ビーンズサラダは、ひよこ豆の入ったサラダです。野菜と一緒に時折感じる豆が、まるでじゃが芋のようにまろやかな味わいを与えてくれます。こちらは残菜は8.9%でしたが、サラダにしては少し多めの印象でした。やっぱりお休みの人が多かったのか?

 オレンジは、今日は「清見タンゴール」という品種を使いました。中はジューシーでとっても甘かったのですが、時々中身がパサパサの物がありました。この時期は、野菜や果物もちょうど品種が切り替わる時期で、品質が安定しにくいです。八百屋さんに連絡したら案の定そういった事情があったようです。パサパサの物は大人分に優先的に回し、生徒には果汁たっぷりの物が行くようにしました。こちらは残菜率5.1%と少なかったです。去年度は「いちご」以外の果物はよく10%を超えていて頭を悩ませていたので、この結果は嬉しいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/16
(火)
腎臓検診(予備)
5/17
(水)
学校公開期間終
5/18
(木)
歯科検診(2年ABC- 3年-I組)

学校より

おしらせ

学校評価

保健

行事予定表