『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆5月15日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ビーフカレー  ・カルちゃん大根
・オレンジ1/4


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  生姜:高知
牛ひき肉:北海道  豚レバーミンチ:国産
牛肩肉:神奈川  玉ねぎ:佐賀  鶏ガラ:国産
人参:徳島  じゃが芋:長崎
マンゴーチャツネ:タイ産
粉チーズ:ニュージーランド  大根:千葉
きゅうり:埼玉  ちりめんじゃこ:広島
白ごま:スーダン・パラグアイ産
オレンジ(なつみ):愛媛


【 今日 の 一言 】

 今日はビーフカレーです!国産の牛肉をふんだんに使っています。ただ、形のある肉だけだと生徒によって「肉が入っている・入っていない」の差が生まれてしまうかもしれません。そこで、みんなが確実に牛肉の味を楽しめるよう「牛ひき肉」も使っています。鉄分補給のため、少しだけ「豚レバーミンチ」も混ぜていますが、牛肉の味を邪魔しないよう、最低限の量にしています。にんにく・生姜を炒めて香りを出したら、牛ひき肉・牛肉を炒めていき、次に玉ねぎ・人参も加えてさらに炒めます。時々カレー粉と赤ワインを加えていき、次にガラスープ・塩・醤油・ケチャップを加えて煮込んでいきます。ある程度煮込んだら、じゃが芋・チャツネを加えてさらに煮込み、最後に手作りカレールウと粉チーズを入れて混ざったら完成です!これにより、大量調理ならではのコク深い味わいのカレーになります。
 ただ、今日はいつもよりサラサラした仕上がりで、量も多めでした。おそらく、今日の玉ねぎは北海道産ではなく佐賀県産、つまり水分を多く含む「新玉ねぎ」だったので、それが関係していたのかもしれません。いつもよりカレーの味も少し優しめでしたが、まだ新年度になって1ヶ月、このくらいがちょうどいいかもしれません。

 カルちゃん大根は、今日も福神漬けのようにほのかな酸味と甘味が効いた味で、カレーのお供にぴったり!カレーライスは「脂質が多め・たんぱく質が少なめ」になりがちなので、ちりめんじゃこの入った副菜なら、たんぱく質の量も補うことができます。また、「カルちゃん」という名前のとおり、骨ごと食べる小魚はカルシウムがたっぷり!成長期の生徒たちには、とても大切な食品になります。今日もカレーと合わせて、たくさん食べてください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/16
(火)
腎臓検診(予備)
5/17
(水)
学校公開期間終
5/18
(木)
歯科検診(2年ABC- 3年-I組)

学校より

おしらせ

学校評価

保健

行事予定表