『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆1月11日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・プルコギ丼  ・チョレギサラダ
・青菜と豆腐の卵スープ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  生姜:高知  キャベツ:愛知
人参・ねぎ:千葉  にんにく・豚肩ロース:青森
玉ねぎ・豚肩肉:北海道  もやし・にら・卵:栃木
りんご:長野  きゅうり:宮崎  わかめ:三陸産
白ごま:スーダン・パラグアイ産  鶏ガラ:国産
えのき:新潟  豆腐:愛知・佐賀  小松菜:茨城


【 今日 の 一言 】

 今日は野菜たっぷりプルコギ丼です!みりん・醤油で下味をつけた豚肩ロースを玉ねぎ・人参・もやし・にらと一緒に炒めていきます。そして、玉ねぎ・りんご・生姜・にんにくのすりおろしと醤油・みりん・砂糖・塩・ごま油・白ごまで作った特製ダレを加えて煮えたら完成です!これがすごく美味しい!甘辛くてにんにく・生姜・の風味が効いたタレが食欲をそそり、ご飯と一緒にたくさん食べることができます!
 お正月には、1月7日に七草粥を食べて、疲れた胃腸を整えるという習慣がありますが、給食では野菜たっぷりのこのプルコギ丼が、七草粥と同じ役割を果たしてくれそうです(笑)。まだ学校も3日目、調子を取り戻しきれていないと思うので、ぜひこのプルコギ丼の栄養で体を回復させて欲しいですね!

 チョレギサラダは、コチジャンとにんにく・ごま油の風味を効かせた手作りドレッシングをサラダにかけています。サラダはキャベツ・きゅうり・人参に加えて、海藻である「わかめ」も入っています。以前、わかめを増やしたら残菜が多くなってしまったので、分量には気をつけています。海藻には野菜と同じ「体の調子を整える」栄養だけでなく、「カルシウム」や「鉄分」などの「体を作る」もとになる栄養も入っています。塩気の効いたドレッシングがサラダを食べ進めやすくしてくれるのですが、今日はちょっと予想よりも塩気が強かったです。これなら次回は塩を減らすことができると思います。減塩をしつつ、より美味しい料理を目指していきます!

 青菜と豆腐の卵スープは、今日もふわふわ卵!ふわふわにするコツは、片栗粉でスープにとろみをつけること、そして溶き卵を少しずつ入れることですが、なぜか家でやっても給食のようにきれいにできない(自分の話)! やはり、言葉では伝えづらい、調理員さんが体感している火加減や食材の量、かき混ぜ方などのコツがあるのでしょう。給食は相変わらず、今日もきれいでふわふわな卵スープに仕上がっていました!このスープを食べることで、豆腐・卵の栄養によりさらにバランスが補強されます。今日もしっかり食べましょう!



栄養士 岩黒
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/15
(月)
学校公開期間始
1/17
(水)
学校公開期間終・道徳地区公開講座

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

保健

行事予定表

進路だより

来年度入学用

図書館だより

進路先一覧

体罰・暴言根絶ポスター