『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆1月18日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・マーボー豆腐ご飯  ・バンサンスウ
・みかん


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  生姜:高知
ねぎ・人参:千葉  豚レバー・鶏ガラ・赤みそ:国産
豚ひき肉・大豆・玉ねぎ:北海道  干し椎茸:岩手
たけのこ水煮:福岡・愛知  豆腐:愛知・佐賀
八丁みそ:愛知  白ごま:スーダン・パラグアイ 
もやし:栃木  きゅうり:宮崎  みかん:和歌山


【 今日 の 一言 】

 今日はマーボー豆腐です!意外にも給食では残りやすいメニューで、いかにご飯と一緒に食べ進めやすい味にするかがポイントです。味の薄い豆腐がたくさん入ることを考えて、途中で飽きがこない味にして、おかわりもしたくなるような…。そうやって試行錯誤してきた結果、豆板醤とテンメンジャン、ラー油を効かせることに行きつきました。赤みそ・八丁みそを多くするよりも、塩・醤油などを多くするよりも、香辛料を強くするのが、砧中好みです。それでも、辛いのが苦手な人でも食べられる範囲を見極めながらという微妙なバランス…ということで、いつも味見の時はドキドキです。
 「優しすぎても残菜が多く出るし、辛すぎたらどうしよう!?」と思いながら食べてみたら、すごくおいしい!ただ辛いだけではなく、きちんと適度な辛さを感じながら深いコクとうま味があり、豆腐が口の中を優しくしてくれる。正直、どう表現したらいいのかわかりませんが、子供達も安心して食べられるマーボー豆腐らしい美味しさが出せたと、ご覧になられている方に伝わっていたら幸いです。

 バンサンスウは中国語で「和える・3つの野菜・細く切る」を意味する料理です。給食ではもやし・人参・きゅうりを使って、酢・醤油・砂糖・ごま油などで和えています。シャキッとした食感とごま油とお酢の風味で気持ちよく食べられます。マーボー豆腐の後に食べれば気持ちが一気に変わり、またマーボー豆腐を食べたくなってしまいます!
  
 みかんは甘くて食べやすかったのですが、いくつか柔らかくて皮に少し傷がある物がありました。給食で使う時期もそろそろ終わりに近づいているのを感じます。最近は砧中の果物の残菜もかなり減りました!最後まで大切に食べさせていただきます!



栄養士 岩黒
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/20
(土)
区ガリレオコンテスト
1/24
(水)
百人一首大会

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

保健

行事予定表

進路だより

来年度入学用

図書館だより

進路先一覧

体罰・暴言根絶ポスター