『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

6月7日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・さばのみそ煮
・野菜のごま和え  ・にら玉汁


【 産 地 】

米(つや姫):山形  さば:欧州産  生姜:高知
赤みそ・白みそ:国産  もやし・にら・卵:栃木
白ごま:スーダン・パラグアイ産  鶏もも肉:青森
人参:徳島  小松菜:茨城  玉ねぎ:北海道
豆腐:愛知・佐賀


【 今日の 一言 】

 ゴールデンウィークが終わりました!みなさんが楽しく、もしくはゆっくりのんびりと連休を過ごせたのならば、何よりです。今月は3年生の修学旅行、そして最終週には運動会が控えています。次なる目標に向けて、気持ちを切り替えて元気に過ごしましょう!

 休み明けのメニューは、落ち着いて食べられるように「和食」にしました。今日のご飯もふっくらとおいしく炊けていました!おかずにはさばのみそ煮、野菜のごま和え、そしてふんわり卵のにら玉汁です。

 さばは苦手な人も多いと思います。しかし、日本に昔から伝わっている「みそ煮」という料理は、さばの生臭さを無くし、みそと生姜による香りと甘くて深い味を加えてくれるので、苦手な人でも食べやすいです!ご飯のおかずにぴったりで、料理の美味しさを最大限引き出すためにも、主食はシンプルに、よけいな味が付いていない「白ご飯」にしています。さばは脂がのっていてとってもジューシー!脳の働きをよくすると言われているD H Aもたっぷり含んでいます!好きな人はおかわりも積極的にして、苦手な人は半分か3分の1でもいいので、チャレンジしてもらえればと思います。

 ごま和えは小松菜ともやし、人参を使っています。野菜を茹でた後に真空冷却機で冷やし、最後に醤油・砂糖・みそ・ねりごまと白ごまを和えています。使っている材料はどれも栄養満点です!連休で少し生活リズムが乱れてしまったかもしれないと思っている人は、ぜひこの料理を食べて体の調子を整えてください!

 にら玉汁は、かつお節でとっただし汁と、塩・醤油・ごま油による優しい味と香り、やわらかい食感の豆腐と卵により、食べた後はホッとする気持ちになる仕上がりでした。大豆製品と卵の栄養により、疲れた体の回復を促します。こちらもしっかり食べて、体を元気にしてください!



栄養士 岩黒
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/7
(火)
内科検診(3年・I組)
5/9
(木)
歯科検診(2年ABC- 3年-I組)
5/11
(土)
ネットリテラシー醸成講座・部活動保護者会
5/13
(月)
学校公開期間始・腎臓検診(2回目)