『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆5月20日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・チキンライス  ・魚のパン粉焼き
・洋風卵スープ


【 産 地 】

米(つや姫):山形  にんにく:青森  卵:栃木
人参:徳島  鶏もも肉:北海道  ベーコン:千葉
ホキ(魚)・粉チーズ:ニュージーランド産
鶏ガラ:国産  じゃが芋:長崎  小松菜:茨城
玉ねぎ:佐賀  レンズ豆:アメリカ産
ホールコーン缶:タイ産


【 今日の 一言 】

 1週間の最初の朝は雨でしたね。太陽が顔を出さないと、体の目覚めもスッキリとしないもの…。幸いにも、雨は朝の通学時間帯までとのことだったので、下校時には帰りやすい天気になっていると思います。今日のメニューは品数が3品だけで、配りやすく、食べやすい物なので、体の「慣らし」にはちょうどいいのではないでしょうか?

 今日の主食はチキンライスです。鶏肉よりも多めに人参・玉ねぎが入っています。具を炒めながら塩・こしょう・醤油で味付けをして、最後にチキンライスの「味の要(かなめ)」であるケチャップと、隠し味にカレー粉を加えてあります。

 おかずは、魚のパン粉焼きです。白身魚の「ホキ」に白ワインをふって、特製の衣を表面にまぶし、オーブンで色よく焼きあげます。衣は、パン粉・にんにく・バジル・塩・こしょう・オリーブオイル・粉チーズを混ぜて作っています。イタリアンを連想させるような香りとサクサクの食感が、柔らかい白身魚の身と合わさって、料理としての美味しさを高めてくれています。「チーズ」と「チキンライス」の味の相性もとてもいいので、組み合わせて食べるのもおすすめです!

 そして、スープは「洋風卵スープ」です。和食の「かき玉汁」や中華の「ニラ玉スープ」とは違い、ダシは鶏ガラとローリエ、味付けは塩・こしょうのみです。具を炒めるときは最初ににんにくを加熱して香りを出し、ベーコン・玉ねぎ・人参を加えていきます。ダシを入れたらじゃが芋・レンズ豆・ホールコーンを入れて煮て、最後に小松菜と水溶き片栗粉、溶き卵を入れていきます。料理によって使う材料が微妙に違いますが、砧中の卵スープに共通するところは「卵がフワフワ」なところ!今日も美味しくできました!

 4月の給食では、「チキンライス」と「チーズオムレツ」を組み合わせて「オムライス風」にしました。今月はすでに「五目卵焼き」を別日に作ったことと、メインを魚料理にしたことで、スープの方に卵を使って「オムライス風」にしました。
 メニューの組み合わせ、料理の食べ合わせによって、美味しさの印象も変わります。皆さんのお気に入りの食べ方はなんでしょうか?ぜひ、そういった自分のこだわりも、給食を通じて探してみてください!



栄養士 岩黒
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/3
(月)
振替休日
6/7
(金)
教育実習終