『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆6月25日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・プルコギ丼  ・チョレギサラダ
・にら玉スープ


【 産 地 】

米(つや姫):山形  にんにく:青森  生姜:高知
玉ねぎ:香川  人参:千葉  りんご:青森
豚肩ロース・鶏もも小間:北海道  わかめ:三陸産
もやし・にら・卵:栃木  豆腐:愛知・佐賀
キャベツ・ねぎ:茨城  きゅうり:世田谷区
えのき:新潟  鶏ガラ:国産
白ごま:スーダン・パラグアイ産


【 今日の 一言 】

 今日はプルコギ丼です!豚肩ロース・玉ねぎ・人参・もやしを炒め、「特製ダレ」を一気に加えたら焦げないよう強火で加熱して仕上げています。「特製ダレ」は、玉ねぎ・りんご・生姜・にんにくのすりおろしと、醤油・みりん・砂糖・塩・ごま油で作っています。特製ダレのために、朝からチーフが給食室で、せっせとりんごの皮剥きと切る作業を行いつつ、ミキサーの準備をしていました。タレに使うりんごの量だけで8kgあり、決して少なくありません。タレに至るまで、今日も給食室は丁寧に調理をしてくれていました。
 中華の基本は油を多量に使うこと、高温で作ること、そしてタレのような「合わせ調味料」で一気に味付けをすることです。給食では、油を多量に使うなどは再現が難しいですが、最後にタレを加えて強火で一気に加熱することで、本格中華に近い味を出すようにしています。ご飯に乗せて食べれば、きっと子供達の食欲も進むことでしょう!

 最近、給食当番さんの準備開始時間が遅くなってきているという話を聞きます。生徒たちも疲れがたまっていて仕方のない変化かとも思いますが、だからこそ、給食はしっかり食べて元気になってもらいたい!でも、給食時間は30分しかない!できる限り食欲が湧いてくるようこちらも工夫するので、当番さんたちも気合いを入れ直して、協力して準備をがんばってください!

 「チョレギサラダ」は、ドレッシングにコチジャン・鶏ガラスープ・おろしニンニクが入っていることが特徴です。「にら玉スープ」も、今日もふわふわとした仕上がりです!ごま油の香りも食欲をそそる!
 しかし、昨日の給食では、美味しくできたと思った「オニオンドレッシングサラダ」と「カレー風味のチーズシチュー」がけっこう残ってしまいました。揚げパンは完食でしたが…。
 今日もできるだけバランスよく食べてもらうことを願うばかりですが、難しいかな?



栄養士 岩黒
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/13
(土)
引き取り訓練
7/15
(月)
海の日
7/16
(火)
美化デー(1・2年)・学年集会(1・2年)
7/17
(水)
学年集会(3年)
7/18
(木)
美化デー(3年)
7/19
(金)
終業式・生徒会役員選挙公示

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

保健

図書館だより