『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆ 6月3日(金)の 給食 ☆

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・わかめご飯  ・さわらの生姜風味焼き
・和風ドレッシングサラダ  ・かきたま汁


【 産 地 】

生姜:高知  ねぎ:茨城  もやし:栃木
人参:千葉  えのき:長野  小松菜:東京都府中市
鰆:韓国産  白ごま:スーダン・パラグアイ産
ホールコーン:アメリカ産  鶏肉:北海道
絹ごし豆腐:愛知・佐賀  油揚げ:カナダ・アメリカ原料
卵:栃木  米:山形(つや姫)


【 今日 の 一言 】

 わかめご飯は、5月に実施したときは炊き上がったご飯に「炊き込みわかめ」を入れて混ぜるだけでした。しかし、食べてみるとわかめが少し固く感じたのが気になったので、今回はご飯を蒸らすときにわかめを一緒に入れてみました。するとやわらかく仕上がったので、「わかめご飯」として食べやすくなったと思います。ほとんどのクラスでよく食べてくれていました。
 さわらは、おろし生姜としょうゆ、酒で下味を漬けて焼いた後、さらにタレをかけてあります。タレは昆布ダシ、しょうゆ、砂糖、みじん切りのねぎと生姜汁、酢、白ごまを煮詰めて作っています。生姜の香りを前面に出したさわやかな味なので、暑い季節でも食べやすいと思っていましたが、残念ながら主に3年生で多めに残ってしまいました。口をつけていない魚がけっこうあったので、一口は食べて味を確かめてほしかったという思いもあります。ですが、けっこうするどい骨が多かったので、次回は魚が苦手な子も食べやすいよう、骨抜きをお願いしようかと思います。
 サラダは、これまで先生たちから「少し水っぽい」「ドレッシングが多く感じる」との意見をもらっていたので、今日はドレッシングの量を減らして実施しました。どのクラスも比較的よく食べてくれていましたが、給食ではドレッシングと和えてから各クラスに配缶しているので、水っぽくなってしまうことについては今後も対策が必要です。ここ最近は、野菜が苦手な子でも食べやすいようにやわらかめに茹でてもらっていたのですが、これも水っぽく感じる原因の1つかもしれません。来週から、野菜はサッと茹でるようにしてもらい、ドレッシングの量も調整しながら、しばらく様子を見ようと思います。給食は学校によって求められる味が違うということを改めて痛感しましたので、早く砧中にとって最適な形を見つけたいです。
 かきたま汁は、味見をしながら調理員さんがその都度味を調整してくれたので、とても美味しくできました。暑い中、けっこう具だくさんのスープだったので残ると思いきや、よく食べてくれていたので、ていねいに調理してくれた調理員さんに感謝です。

☆ 6月2日(木)の 給食 ☆

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・スパゲティピザ風ソース  ・サウピカンサラダ
・フルーツヨーグルト


【 産 地 】

にんにく:青森  玉ねぎ:群馬  人参:千葉
キャベツ:神奈川  じゃが芋:長崎  豚肉:北海道
粉チーズ:ニュージーランド産  きゅうり:世田谷区
ホールコーン:アメリカ産  マッシュルーム缶:インドネシア産
スパゲティ:トルコ原料  トマトピューレ:外国産・国産トマト使用
みかん缶:国産  パイン缶:フィリピン産  黄桃缶:南アフリカ産


【 今日 の 一言 】

 今日のスパゲティは、スライスしたたくさんの玉ねぎと、マッシュルーム、トマトピューレ、ケチャップ、オレガノ、粉チーズで作ったピザ風ソースです。みじん切りにした玉ねぎとひき肉で作る「ミートソース」とは、また違った味わいになっています。今日は学年ごとに運動会の練習をがんばっていました。暑い中がんばった生徒たちにとっては、お腹がふくれやすいスパゲティは食べづらかったようで、クラスによってはけっこう残っていました。それでも、よく食べてくれているクラスもあったので、味は気に入ってもらえたのかと思います。運動会本番が終わるまでは、できる限り量を少なめに調整してあげたいです。
 どのクラスもよく食べてくれていたのは、サラダとフルーツです。やはり暑い日には、冷たい物が人気です。サラダの「サウピカン」とはブラジルの言葉で、「千切りしたじゃが芋」のことを指します。じゃがいもの千切りを油で揚げて、最後にサラダの上に盛り付けています。サクサク感が合わさったサラダがたまらなく美味しかったです。
 フルーツヨーグルトは、4月にも出しましたが、今回はヨーグルトに砂糖を入れてホイッパーでかき混ぜてあります。もう少し甘くてもいいと思ったので、こちらも調整します。
 最近は、I組の生徒さんたちが給食室を応援してくれています。5月24日の給食の記事にある「給食室の中を紹介します!」の画像を使って、給食について話をさせていただきました。そのときから、給食のことを気にかけてくれて、よく「がんばってください!」と声をかけてくれます。残菜が多く残って落ち込んでいるときは、すごく力になります。明日も子供たちのためにがんばります!

☆ 6月1日(水) の 給食 ☆

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・コロッケ
・華風もやし  ・すまし汁


【 産 地 】

大豆:北海道  白ごま:スーダン・パラグアイ産
米:山形(つや姫) 人参:千葉  玉ねぎ:群馬
じゃが芋:長崎  もやし:栃木  にら:栃木
にんにく:青森  えのき:長野  大根:青森
小松菜:埼玉  ねぎ:茨城  油揚げ:カナダ・アメリカ原料
絹ごし豆腐:愛知・佐賀  豚ひき肉:北海道


【 今日 の 一言 】

 今日は手作りコロッケでした!じゃが芋、ひき肉、玉ねぎだけでなく、人参、みじん切りの大豆も入っていて、栄養バランスばっちりコロッケです。じゃが芋を蒸してつぶし、他の材料は炒めて塩こしょうして、1つ1つ手作業で成形して衣をつけて、油で揚げました。ソースはケチャップ、ウスターソース、中濃ソース、粉辛子を煮詰めて作っています。ホクホクでやわらかい、美味しいコロッケでした。700個以上作って残菜はたったの2個!!ほぼ完食だったので、運動会準備でがんばっている生徒たちに元気を与えられたのなら幸いです。
 しかし、この日の問題は「すまし汁」でした。思ったよりも多めの量になってしまいました。具は減らしたつもりだったのですが、目算が甘かったようで反省です。味も薄めだったので、塩を足したのですが、それでも薄かったです。次回は豆腐と水の量を減らして、食べやすくて美味しい「すまし汁」を目指したいです。
 暑い中、美味しくていねいに作ってくれた調理員さん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/6
(月)
予行準備
6/7
(火)
運動会予行

学校より

おしらせ

学校評価

学校経営

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

進路だより