『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

☆2月5日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・チキンカレー  ・カルちゃん大根
・りんご


【 産 地 】

米(つや姫):山形  にんにく・りんご:青森
生姜:高知 人参:国産  チャツネ:タイ産マンゴー
鶏肉・鶏ひき肉・玉ねぎ・じゃが芋:北海道
粉チーズ:ニュージーランド産  大根:神奈川
ちりめんじゃこ:広島  きゅうり:群馬
白ごま:スーダン・パラグアイ産


【 今日 の 一言 】

 なんと12時頃から雪が降ってきました。このページを書いている今も、外では雪がけっこうな勢いで振っています。給食室では集中しながら作業をしているので気になりませんでしたが、とても寒い!みなさんは風邪などをひかないように!しっかり食べて、あったかい格好で安全に帰って、しっかり寝ましょうね!

 週明けはお休みの人数が多くなりがちなので、食べてもらいやすい「カレーライス」にしました。チキンカレーは鶏肉を使うのですが、鶏肉は元々さっぱり目の味のため、薄いカレーライスになりがちです。そのため、肉のコクがカレー全体にしっかりと広がるように、鶏肉は「角切り」だけでなく、「ひき肉」も一緒に使っています。これに加えていつもの玉ねぎなどの野菜とじゃが芋のまろやかな味、そしてマンゴーチャツネにケチャップ、粉チーズなどの材料により、深い味わいが出てきます。給食のように「何百人分を一気に作る」ことで、家庭では出せない深い味わいになるカレーライス。3年生は、給食のカレーライスを食べられるチャンスは、おそらく3月のあと1回になります。どうか、1日1日の給食を、大切に食べてください!

 カルちゃん大根は福神漬けのような味わいで、カレーのお供にぴったりのおかずです!野菜だけでなく、カルシウムたっぷりのちりめんじゃこも入っているので、カレーに不足しがちな栄養をちょうどよく補えます。

 そして、今日のりんごも甘くて美味しかった…。雪がいつまで降り続くか不安ではありますが、明日はあんかけ焼きそばと大人気のキャンディポテトです。そして、砧中の農業部の生徒たちが育ててくれた「白菜」を給食で使いますので、お楽しみに!



栄養士 岩黒

☆2月2日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・節分ご飯  ・いわしハンバーグ
・どさんこ汁


【 産 地 】

米(つや姫):山形  人参・ねぎ:千葉
豚ひき肉・大豆・豚肩肉・玉ねぎ・じゃが芋:北海道
油揚げ:アメリカ・カナダ産大豆  豆腐:愛知・佐賀
豚レバーミンチ:国産  いわしすり身:鹿児島
いかすり身:ペルー産  卵:栃木  わかめ:三陸
ホールコーン:タイ産


【 今日 の 一言 】

 今日は節分です。冬から春へと移り変わる節目の日、災いなく無事に過ごせるようにという願いから生まれた行事です。昔から豆には「霊力が宿る」と言われており、それをまくことで災いをはらいます。また、「ひいらぎ」という植物の枝にイワシの頭を刺して、それを門に飾ることで「家に来る鬼を追い払う」といった風習もあります。そこで砧中の給食では、節分メニューとして、大豆を使った「節分ご飯」、いわしのすり身を使った「いわしハンバーグ」を作りました!

 節分ご飯には大豆が丸ごと入っていますが、茹でた後にさらに油で揚げているので、豆が苦手な人でも食べやすくなっています。他にも人参・きざみ昆布・豚ひき肉・油揚げが入っており、これら素材の旨味が「混ぜご飯」としての美味しさを出してくれています。食べてみると、とっても美味しい!ご飯だけでも何杯も食べられそうな感じがしました!

 いわしハンバーグは「いわしのすり身」だけでなく、豚ひき肉・レバーミンチ・豆腐・いかのすり身も入っています。いわしだけだと食感はボソボソで固く、生臭くなってしまいますが、これらの材料によりハンバーグとしての美味しさが出るだけでなく、栄養バランスもよくなります!2学期にも出しましたが、その時の味をふまえて、今回は豚ひき肉の割合を少し増やしてみました。とっても美味しかったです!

 どさんこ汁は、北海道が主な産地である人参・玉ねぎ・じゃが芋・わかめ・コーン・みそ・バターを使った汁物です。今日は特別寒いため、ことさら「どさんこ汁」が美味しく感じました。

 さて、本日は2年生が校外学習、そして3年生も欠席者が多く、朝はとても静かで普段に比べると閑散としておりました。給食大丈夫なのかな?節分給食だったから残念だな(仕方がない)…と思っていましたが、給食時間までに登校してきた生徒が数人おり、ちょっとずつにぎやかになっていったので良かったです。お休みが多いと思い、クラスの食器を減らしたのですが、逆に足りなくなってしまったクラスもあり、その点は申し訳なかったです。しかし、3年A組に食器を届けにいったら、「すでにみそ汁がもう完食になります」と笑顔で担任の先生、そして生徒たちが見てきてくれて、すごく嬉しかったです。この温かい気持ちで、今日の寒い1日も乗り切れました。また来週の給食も、よろしくお願いします。



栄養士 岩黒

☆2月1日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・えびクリームライス
・イタリアンドレッシングサラダ  ・みかん


【 産 地 】

鶏ももひき肉・玉ねぎ:北海道  鶏ガラ:国産
人参・パセリ・ベーコン:千葉  むき海老:佐賀
牛乳:一部 東京牛乳 使用  きゅうり:群馬
キャベツ:愛知  マッシュルーム缶:インドネシア産
みかん:和歌山


【 今日 の 一言 】

 今日は牛乳と手作りルウで作ったホワイトソースをご飯にかけて食べる、「えびクリームライス」です。クリームソースは、なかなか生徒にたくさん食べてもらうのが難しい料理ですが、この寒い季節は美味しく食べやすいのではないかと思います。
 鶏肉・ベーコン・玉ねぎなどの野菜の味に、エビのプリプリの食感と塩気がたまらないです!今日のエビは国産!佐賀県で採れた新鮮な物を使っています!お米はみじん切りの人参と一緒に炊き込んであるので、彩りもきれい!ぜひ食べてほしいところですが、前回この料理は残菜率20%と今年度最高を記録してしまい、そして今日はまたまたお休みの生徒が多い…(泣)
 できる限りの量の調整はしましたが、すぐにできる対応にも限界があります。とにかく美味しく作ったので、あとは味わって食べてもらえればと思います。口当たりなめらかなクリームソース、とっても美味しかったよね?

 サラダは、薄口醤油と塩を使ってなるべく色をつけず、パプリカ・バジル・こしょうなどの香辛料を効かせたイタリアンドレッシングサラダです!こちらも、調理員さんの手作りで、香りがとばないように火入れ、材料の入れるタイミングも丁寧に見てもらったので、相変わらず美味しかったです。

 最後はみかん!例年、2月は甘味が落ちるので今回が給食で最後の登場です。しかし、今日のみかんはまだまだ甘い!これならおかわりもしてくれそう!

 今日も精一杯作りました!今日の給食も明日の給食も味わって食べてもらえることを願っています!



栄養士 岩黒
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/10
(土)
新入生保護者説明会
2/11
(日)
建国記念の日

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

保健

行事予定表

進路だより

来年度入学用

図書館だより

進路先一覧

体罰・暴言根絶ポスター