上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

全国学校給食週間2日目
昔の給食《昭和20〜40年代》

・コッペパン、いちごジャム【0.3%】
・くじらの竜田揚げ【0.4%】
・キャベツサラダ【0.7%】
・クリームスープ【0.5%】
・牛乳【0.6%】

学校給食週間2日目は、おじいちゃん・おばあちゃん世代の給食を再現しました。戦後はくじらの肉を使ったメニューがよく出ており、下味をつけて油で揚げた「くじらの竜田揚げ」は給食の人気メニューでした。またこの時代は米飯給食がまだ導入されていなかったため、主食はパンがほとんどで、コッペパンにジャムがつくのが定番でした。

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

全国学校給食週間 1日目
昔の給食《昭和40〜50年代》

・ソフト麺カレーあんかけ【2.1%】
・ちくわの天ぷら【0.5%】
・野菜の甘酢あえ【5.2%】
・いよかん【2.2%】
・牛乳【1%】

1月24日〜1月30日は、全国学校給食週間です。学校給食の推進・充実を図る機会とし、毎年テーマを設け給食をPRしています。今年の上中のテーマは「給食タイムトラベル」。昔と今の給食を味わうことで、給食に関する理解と関心を深めてもらえればと思います。
1日目はみんなのお父さん、お母さん世代を再現した給食です。ソフト麺を食べて育った先生からはとても懐かしがられました。

1月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・きのこ入りハヤシライス【0.3%】
・冬野菜のマリネ【0.3%】
・焼きりんご【0.2%】
・牛乳【0.6%】

今日のデザートは焼きりんごです。給食室で生のりんごをカットして砂糖とシナモンとバターをまぶし、オーブンで焼いて作りました。りんごはちょっと酸味のある紅玉を使いました。甘みと酸味のバランスがよく仕上がり、みんなとてもよく食べてくれていました。

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・豚バラにんにくチャーハン【0.6%】
・肉団子入り春雨スープ【1.1%】
・大根もち【5.8%】
・牛乳【0.4%】

大根もちは、すりおろした大根に米粉、干しエビ、小ねぎ、塩を加えて生地を作り、天板に広げてオーブンで焼いた後切り分けます。全部で73キロもの大根を使いました.

1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ごはん【0.2%】
・ヤムニョムチキン【0.2%】
・切り干し大根のナムル【0.7%】
・豆腐チゲ【0.7%】
・牛乳【0.2%】

1月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・梅わかごはん【0.2%】
・豚肉と白菜の卵とじ【0%】
・煮豆【0.4%】
・石狩汁【0.6%】
・牛乳【0.4%】

梅わかごはんの梅は、 1個1個梅干しの種をとってから
刻んだ梅肉をごはんに混ぜ合わせました。

1月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・豚肉とコーンのピラフ【1.2%】
・豆腐のナゲット【0.1%】
・レンズ豆のトマトスープ【1%】
・牛乳【0.5%】

ファーストフードなどでおなじみのナゲット。給食では栄養をアップさせるため、豆腐と鶏砂肝ミンチ、高野豆腐を混ぜ合わせて作りました。豆腐が入っているので柔らかい食感に仕上がり、ほとんどのクラスで完食となりました。

1月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ココアフレンチトースト【0%】
・冬野菜のクリーム煮【0.5%】
・ツナサラダ【0.4%】
・牛乳【0.4%】

ココアフレンチトーストは、卵と合わせる牛乳にココアを混ぜて作りました冬休みにオーブンが新しく変わり、性能がアップしたのでよりおいしく焼けるようになりました。


1月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・有機米ごはん【0.1%】
・さばのねぎみそ焼き【0.2%】
・小松菜としめじの和風サラダ【2.1%】
・いものこ汁【1.1%】
・牛乳【0.9%】

今日は月に一度の有機米ごはんの日です。おかずはしっかりとした味のさばのねぎみそ焼きだったこともあり、ごはんが進んだようで残りはほとんどありませんでした。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・あさりとほうれん草のペペロンチーノ【0.2%】
・米粉のチャウダー【0.5%】
・じゃがいものタルト【0.2%】
・牛乳【0.5%】

じゃがいものタルトは、蒸してつぶしたじゃがいもにベーコン・チーズ・生クリーム・バターを混ぜ合わせて、カップにタルト型のようにしきつめてオーブンで焼いたものです。濃厚な味で、みんなよく食べていました。

1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・あんかけごはん【2.4%】
・おすわい【2.6%】
・白玉汁粉【1%】
・牛乳【0.3%】

今日は鏡開きなので、手作りの白玉餅を入れたお汁粉の献立です。白玉は水ではなく豆腐で作ったので時間が経っても固くならず、もちもちとした食感となりました。

1月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・あけぼのごはん【4.1%】
・松風焼き【1.3%】
・小魚の手作り【1.9%】
・がめ煮【2.2%】
・牛乳【0.2%】

今日から3学期の給食がスタートしました。新年最初の給食は、お正月料理の献立です。あけぼのごはんは、すりおろしたにんじんを炊き込んだご飯です。松風焼きは、挽き肉に調味料を混ぜて平らにのばし、表面にごまをふってオーブンで焼いて作りました。

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・米粉パン【0%】
・フライドチキン【0.2%】
・ブロッコリーのカレー風味サラダ【0%】
・ミネストローネ【0.4%】
・牛乳【0.2%】
2学期最後の給食は、ひと足早いクリスマス献立でした。メインのフライドチキンは、醤油と赤ワイン・にんにく・しょうがの調味液に、ナツメグ・ガラムマサラ・オレガノのスパイスを合わせた給食室オリジナルです。サラダのブロッコリーはもみの木のイメージで、カレードレッシングとの相性もバッチリでした。


12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ごはん【0.5%】
・さばの幽庵焼き【0.2%】
・かぼちゃのいとこ煮【0.9%】
・沢煮椀【1%】
・牛乳【0.8%】

22日が冬至ですが明日で給食が終わりになるので、少し早い冬至献立です。冬至といえばゆずとかぼちゃなので、ゆずを使った幽庵焼きとかぼちゃのいとこ煮をつくりました。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・キーマカレーライス【0%】
・白菜と豆のサラダ【0.3%】
・早香【0.3%】
・牛乳【0.4%】

給食のカレーは、玉ねぎをじっくりと炒めて甘みを引き出します。今日のカレーには48キロの玉ねぎを使っています。ルーは給食室で作ったブラウンルーを入れて仕上げます。

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・有機米ごはん【0.5%】
・れんこんバーグ【0%】
・ひじきの炒め煮【0.5%】
・道産子汁【2.4%】
・牛乳【0.7%】

れんこんバーグは、すりおろしたれんこんとみじん切りのれんこんをハンバーグ生地に混ぜ、さらに上にスライスしたれんこんをのせてオーブンで焼いて作りました。れんこんを色々な食感で楽しめるハンバーグです。大根おろしのソースをかけていただきました。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・かてめし【4.4%】
・ゼリーフライ【0.3%】
・小松菜の乾物あえ【0%】
・つみっこ【1.8%】
・牛乳【0.1%】

今日は埼玉県の郷土料理給食です。ゼリーフライは、おからとじゃがいも、ねぎをよく混ぜたものをそのまま素揚げにした、行田市の郷土料理です。小判形の形をしていることから「銭フライ」と呼ばれ、それがなまって「ゼリーフライ」になったそうです。つみっこは、「つみとる」という意味の本庄地方の方言で、小麦を水で練って作った生地」をつみとるようにちぎって鍋に入れる、すいとんのような料理です。

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・スパゲティペスカトーレ【1.2%】
・水菜とベーコンのサラダ【0.3%】
・キャラメルポテト【0%】
・牛乳【0.5%】

キャラメルポテトは素揚げしたさつまいもにキャラメルソースを絡めた、洋風の大学芋のような料理です。キャラメルソースは給食室での手作りで、砂糖を溶かして濃い褐色になるまで高温で加熱してカラメル状になったら、生クリームを加えます。とても好評で、全クラス完食でした。

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ごはん【1.2%】
・ホッケのおろし炊き【0.2%】
・大根の梅ドレッシングサラダ【0.7%】
・根菜すりごま汁【2.5%】
・牛乳【0.1%】

今日はせたがやそだち給食です。ホッケのおろし炊きとサラダの大根は、近くの北島農園さんの畑で採れたものを使っています。

12月12日のの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・オレンジフレンチトースト【0.5%】
・肉団子の米粉クリーム煮【0.4%】
・シーザーサラダ【0%】
・牛乳【0.7%】

シーザーサラダに入っているクルトンは、トースト用のパンの耳を切ってオーブンで焼いて作ったものです。給食室でもSDGsを意識して食材を無駄にしないように工夫しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

PTA

年間行事予定

学校運営委員会だより

新入生のみなさんへ

入学関係