上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

2月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・チキンときのこのクリームパスタ【2.9%】
・キャベツとポテトのスープ【2.3%】
・ブラウニー【0.2%】
・牛乳【0.3%】

今日はバレンタインデーなので、給食室でブラウニーを作ってみんなにプレゼントです。ブラウニーのおかわりじゃんけんはどこも参加者多数で争奪戦でした。

2月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・じゃこごはん【3%】
・豆腐の五目炒め【1.5%】
・中華風コーンスープ【1%】
・牛乳【1.3%】

豆腐の五目炒めは全部で224丁(78キロ)の豆腐を使いました。

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ホイコーロー丼【0.3%】
・豆腐とえのきのスープ【2.5%】
・フルーツポンチ【0%】
・牛乳【0.5%】

今日の献立のフルーツポンチは、1年生のリクエスト給食です。

2月8日のの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・きなこ豆乳トースト【0.4%】
・白菜とさつまいものクリーム煮【2.4%】
・たこの地中海風サラダ【0.3%】
・牛乳【0.4%】


2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・有機米ごはん【1.2%】
・ひじきのふりかけ【2.2%】
・カレー肉じゃが【1.2%】
・肉団子入りみそ汁【3.8%】
・牛乳【0.8%】

今日のごはんは有機米でした。みそ汁の肉団子は、オーブンで一度焼いてからみそ汁に投入します。

2月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

〜長崎県郷土料理〜

・ちゃんぽん麺【0.6%】
・あじのごま焼き【7.2%】
・浦上そぼろ【9.1%】
・カステラ【0.2%】
・牛乳【1.5%】

今日は長崎県の郷土料理献立です。長崎名物「ちゃんぽん」は、色々なものを混ぜるという意味で、その名の通り肉や野菜、魚介などの具材が入った麺料理です.カステラは、ポルトガルから長崎に伝えられたお菓子をもとに日本で独自に発展させた和菓子です。今日のカステラはお店に負けないくらいの素晴らしい焼き上がりに仕上がりました。

2月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・五目おこわ【2.5%】
・こまいの唐揚げ【0.6%】
・おひたし【0%】
・豚バラと大根の煮物【1%】
・牛乳【0.2%】

今日の魚は「こまい」という小魚です。主に北海道で獲れるタラの仲間です。漢字では氷の下の魚と書き、その名の通り寒い海で生活しています。こまいは白身魚なので淡白でさっぱりとした味わいで、熱を通してもかたく締まらないため、ふわふわとした柔らかい食感で食べやすかったようでみんなよく食べていました。

2月 1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・キャロットライスクリームソースがけ【1.9%】
・ひよこ豆のサラダ【1.3%】
・いちご【0.1%】
・牛乳【0.2%】

キャロットライスはすりおろしたにんじんをお米と一緒に炊き込んで作ります。今日のいちごは「とちあいか」という品種でした。


1月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・カレーチーズトースト【0.4%】
・ポテトとコーンの豆乳ポタージュ【2.9%】
・きのこのホットサラダ【2.3%】
・牛乳【0.2%】

カレーチーズトーストは、ドライカレーの具をパンにのせてチーズをかけて焼いて作ります。給食では、栄養価アップのため、ドライカレーの具にレンズ豆とみじん切りにした高野豆腐を混ぜています。

1月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

全国学校給食週間 5日目
現代の給食《東京の地産地消。郷土料理》

・ごはん【0.1%】
・のりの佃煮【0%】
・明日葉のかき揚げ【0.7%】
・豚肉と大根のうま煮【0.5%】
・芋ようかん【0.5%】
・牛乳【0.4%】

学校給食週間最終日は、東京の郷土料理や地産地消の食材を使ったメニューです。今では食育を意識して郷土料理が取り入れられたり、地産地消が推進され地元の野菜を取り入れた給食が出されています。「佃煮」は中央区佃周辺で生まれた東京の名産品、芋ようかんは浅草で生まれた和菓子です。明日葉は伊豆諸島で自生している東京の特産品です。煮物の里芋とにんじんは八王子産、そして大根は学校のすぐ近くの北島農園さんで採れたせたがやそだちを使いました。

1月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

全国学校給食週間4日目
現代の給食《台湾料理》

・ルーローハン【1.9%】
・ビーフンスープ【2.4%】
・豆花【3.5%】
・牛乳【1.1%】

学校給食週間4日目は、現代の給食です。今では世界のメニューなど国際色豊かな給食が提供されるようになりました。

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

全国学校給食週間3日目
昔の給食《明治22年》

・二色おにぎり【0%】
・鮭の塩焼き【0%】
・大根ときゅうりのごま風味【0.3%】
・具だくさんみそ汁【0%】
・牛乳【0%】

学校給食週間3日目は、給食の始まりとなったとされる明治22年の給食です。当時は「おにぎり」と「焼き魚」、「漬け物」の3品だけで、今日の給食についたみそ汁、牛乳は出ていませんでした。
おにぎりはゆかりと焼きおにぎりの二色おにぎりとしました。 1個1個愛情こめてにぎったおにぎりは全部完食でした!

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

全国学校給食週間2日目
昔の給食《昭和20〜40年代》

・コッペパン、いちごジャム【0.3%】
・くじらの竜田揚げ【0.4%】
・キャベツサラダ【0.7%】
・クリームスープ【0.5%】
・牛乳【0.6%】

学校給食週間2日目は、おじいちゃん・おばあちゃん世代の給食を再現しました。戦後はくじらの肉を使ったメニューがよく出ており、下味をつけて油で揚げた「くじらの竜田揚げ」は給食の人気メニューでした。またこの時代は米飯給食がまだ導入されていなかったため、主食はパンがほとんどで、コッペパンにジャムがつくのが定番でした。

1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

全国学校給食週間 1日目
昔の給食《昭和40〜50年代》

・ソフト麺カレーあんかけ【2.1%】
・ちくわの天ぷら【0.5%】
・野菜の甘酢あえ【5.2%】
・いよかん【2.2%】
・牛乳【1%】

1月24日〜1月30日は、全国学校給食週間です。学校給食の推進・充実を図る機会とし、毎年テーマを設け給食をPRしています。今年の上中のテーマは「給食タイムトラベル」。昔と今の給食を味わうことで、給食に関する理解と関心を深めてもらえればと思います。
1日目はみんなのお父さん、お母さん世代を再現した給食です。ソフト麺を食べて育った先生からはとても懐かしがられました。

1月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・きのこ入りハヤシライス【0.3%】
・冬野菜のマリネ【0.3%】
・焼きりんご【0.2%】
・牛乳【0.6%】

今日のデザートは焼きりんごです。給食室で生のりんごをカットして砂糖とシナモンとバターをまぶし、オーブンで焼いて作りました。りんごはちょっと酸味のある紅玉を使いました。甘みと酸味のバランスがよく仕上がり、みんなとてもよく食べてくれていました。

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・豚バラにんにくチャーハン【0.6%】
・肉団子入り春雨スープ【1.1%】
・大根もち【5.8%】
・牛乳【0.4%】

大根もちは、すりおろした大根に米粉、干しエビ、小ねぎ、塩を加えて生地を作り、天板に広げてオーブンで焼いた後切り分けます。全部で73キロもの大根を使いました.

1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ごはん【0.2%】
・ヤムニョムチキン【0.2%】
・切り干し大根のナムル【0.7%】
・豆腐チゲ【0.7%】
・牛乳【0.2%】

1月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・梅わかごはん【0.2%】
・豚肉と白菜の卵とじ【0%】
・煮豆【0.4%】
・石狩汁【0.6%】
・牛乳【0.4%】

梅わかごはんの梅は、 1個1個梅干しの種をとってから
刻んだ梅肉をごはんに混ぜ合わせました。

1月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・豚肉とコーンのピラフ【1.2%】
・豆腐のナゲット【0.1%】
・レンズ豆のトマトスープ【1%】
・牛乳【0.5%】

ファーストフードなどでおなじみのナゲット。給食では栄養をアップさせるため、豆腐と鶏砂肝ミンチ、高野豆腐を混ぜ合わせて作りました。豆腐が入っているので柔らかい食感に仕上がり、ほとんどのクラスで完食となりました。

1月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立【残食率】

・ココアフレンチトースト【0%】
・冬野菜のクリーム煮【0.5%】
・ツナサラダ【0.4%】
・牛乳【0.4%】

ココアフレンチトーストは、卵と合わせる牛乳にココアを混ぜて作りました冬休みにオーブンが新しく変わり、性能がアップしたのでよりおいしく焼けるようになりました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

PTA

年間行事予定

学校運営委員会だより

新入生のみなさんへ

入学関係